お気に入りドメーヌのひとつであるドメーヌ・セラファンのジュヴレ・シャンベルタンVVとシャンボール・ミュジニー1erレ・ミヨンドです。ドメーヌ・セラファンは、ジュヴレ・シャンベルタンで1947年に設立されたドメーヌです。2代目のクリスチャン・セラファンが畑を買い増すとともに名声を確かなものにし、現在は、姪のフレデリック・グレが名声を引き継いで素晴らしいワインを造り出しています。
数年前に、ここのシャルム・シャンベルタンを飲んでハマったものの、その後の高騰で、しばらく離れていましたが、少し前に、ジュヴレ・ジャンベルタンのレ・コルボーを飲んで再度惹かれることになりました。その後、何本か購入した中で、今回開けたのは、次の2本です。
・ジュブレ・シャンベルタン・VV 2009年
・モレ・サン・ドニ 1er Cru・レ・ミヨンド 2011年
まず、ジュヴレ・シャンベルタンVV 2009年です。
ドメーヌ・セラファン・ペール・エ・フィス ジュブレ・シャンベルタン V.V. 2009年

中程度~やや濃いめののラズベリーレッド。ブルーベリー、ラズベリー、レッドチェリーの赤系果実。スミレ、冷涼感のあるセージ等のハーブ香、樽塾からのバニラやリコリス、ナツメグの甘苦スパイス。ややアーシーさも感じられる。紅茶や下草の熟成香も。味わいの酸は中程度で、豊かながら滑らかなタンニン。熟した果実の力強さを感じさせながら、酸とタンニン、甘みが高次元に溶け込んだ液体です。村名ながらも、流石にグレートヴィンテージ、予想を裏切らない美味しさです。
3.6

本来ならば、煮込み系の肉料理に合わせたいところですが、シャトー・ブリアンの柔らかいステーキ&バルサミコソースとの相性も悪くはありません。

次に、モレ・サン・ドニ 1er Cru・レ・ミヨンド 2011年です。
ドメーヌ・セラファン・ペール・エ・フィス モレ・サン・ドニ 1er Cru・レ・ミヨンド 2011年

前述のジュヴレ・シャンベルタンVVに比べると、やや淡いラズベリーレッド。2年若いヴィンテージでかつ1級畑なので、2009年のジュブレ村名よりも濃い色を想定しましたが、予想は外れました。ラズベリーやアメリカンチェリーの赤い果実、ドライハーブやリコリス、シナモンの爽やかなスパイス香、土や下草。僅かな時間で、香りがどんどん開いていくのが分かります。豊かな酸ときめ細かいタンニン。華やかな香りと柔らかな果実の甘みが感じられるエレガントなワインです。剛のジュヴレ・ジャンベルタン、柔のモレ・サンドニという印象です。どちらも甲乙付けがたいです。
3.6


コンテ・エクストラ(18ケ月熟成)との相性も抜群でした。
あまり派手さのないドメーヌですが、これまでも外した記憶はありません。代替わりしてもやはり相変わらず素晴らしいワインだと思います。
<了>
コメント