ドメーヌ・セラファン ジュヴレ・シャンベルタン V.V. 2005年

お気に入りの造り手によるお気に入りのヴィンテージ、ドメーヌ・セラファン・ペール・エ・フィスのジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュのグレートヴィンテージの2005年です。否応なしに期待が高まります。 

ドメーヌについて

自分を含めて日本でファンの多いジュヴレ・シャンベルタン造り手ですが、意外にも歴史は浅く、ドメーヌの設立は1947年です。ポーランドからの移民のスタニスラ・セラファンがブドウの栽培を始め、息子のクリスチャン・セラファンが元詰めのドメーヌを立ち上げます。ドメーヌの名前がこのセラファン父子(Pere et Fills)に由来しています。現在は、娘のカリーヌと姪のフレデリック・バショテと共同でドメーヌを運営しています。

▼ドメーヌは、ジュヴレ・シャンベルタン村の中心から西側に上ったラヴォー渓谷の近く、裏手には、プルミエ・クリュのレ・カズティエールの畑が広がっています。ちなみに、お隣は、アンリ・マニャンのドメーヌでした。

f:id:turque1991:20201218215547j:plain

もはや、なかなか市場には出てこないセラファンの2005年ですが、最近、並行輸入のインデントものを入手できました。15k円ほどの価格なので、リリース時に比べると当然高めですが、まあリーズナブルな価格かと思います。

セラファン・ペール・エ・フィス ジュヴレ・シャンベルタン  ヴィエイユ・ヴィーニュ 2005年
[2005] DomaineSérafin Père & Fils Gevery-Chambertin Vieilles Vignes

ジュヴレ・シャンベルタン村の平均樹齢50年以上の3つの区画から。 

f:id:turque1991:20201218222827j:plain

紫色の残るやや濃いめのラズベリーレッド。縁に向かって明るいグラデーションが見られるがそれほど熟成が進んだ色調ではない。抜栓後まもなく、ラズベリー、ダークチェリーの熟した赤黒果実の香り。ドライハーブやシナモン、リコリス、ナツメグのベーキングスパイス香。林床、下草や紅茶の熟成からのブーケも。甘みを伴う豊かな酸のアタックから熟度を感じる凝縮果実。僅かに土っぽさと鉄のニュアンス。中盤から余韻にかけて割としっかりとしたタンニンを感じるが、先日飲んだ2009年ほど硬質ではなく、ややこなれてきている印象。

村名でも高い新樽率で知られている作り手ですが、凝縮した果実味が樽に負けていません。ジュヴレらしい骨格を持ちながら、2005年の特徴である甘露さも味わえる素晴らしい1本でした。

f:id:turque1991:20201218230548p:plain(3.9)

f:id:turque1991:20201218225124j:plain

正に好みドンピシャのブルゴーニュです。もともとセラファンのジュヴレ・シャンベルタンは好みですが、やはり2005年というヴィンテージは、期待を裏切りません。

<了>

楽天市場でドメーヌ・セラファンのワインを探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次