ドメーヌ・デュ・ペゴーのシャトー・ヌフ・デュ・パブ・キュヴェ・レゼルヴ2003年

ローヌの5つ星生産者ドメーヌ・デュ・ペゴーのシャトー・ヌフ・デュ・パブ・キュヴェ・レゼルヴです。フランス全土で猛暑だった2003年ヴィンテージ、ローヌのトップ生産者の手によるシャトー・ヌフ・デュ・パプは如何に?

ドメーヌについて

ドメーヌ・デュ・ペゴーは、家族経営ながら、シャトー・ヌフ・デュ・パブに21haの畑を所有しています。ペゴー家のワイン造りは18世紀まで遡るようですが、ネゴシアン時代も長く、現在のドメーヌ・デュ・ペゴーを名乗ったのは意外にも1987年と比較的新しいようです。発酵にフードル(大樽)を使った伝統的な造りを採用しています。

このドメーヌの名声を高めたのが、優良年のみに生産される「シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・ダ・カポ」で、ローヌ好きのロバート・パーカーが何回も100点を付けています。キュヴェ・ダ・カポは5万円を超えており、ちょっと手が出ません。今回のキュヴェ・レゼルヴも1万円前後とそこそこの価格なので、同価格のノーマルのCNDPとしては、ジャナスやボーカステルを、そして低価格のものであれば、最近評価の高いドメーヌ・ド・フェランとかを選んでしまいます。ただ、ペゴーのテーブルワイン「プラン・ベコー」はコスパの高いデイリーワインとして時々飲んでいました。

シャトー・ヌフ・デュ・パブは、ローヌ地方の13種までの混醸が認められていますが、ペゴーのシャトー・ヌフ・デュ・パブは、グルナッシュ主体ながら、珍しく、13種すべての品種をブレンドしているようです。

ドメーヌ・デュ・ペゴー  シャトー・ヌフ・デュ・パブ・キュヴェ・レゼルヴ 2003年
[2003] Domaine du Pegau Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Reservee

f:id:turque1991:20201011002003j:plain

黒みがかったダークチェリーレッド、縁にわずかなレンガ色も見られるが、まだまだ濃さが残る色調。レッグはやや長く、粘性はそこそこ強い。
カシス、ダークチェリー、ブラックプラムやプルーンのコンポート、牡丹の花、ドライハーブ、バニラ、なめし皮、肉、リコリス、ナツメグ、グローヴ、黒胡椒、湿った林床とスーボワの香りが複雑に混ざり合う。アタックには黒蜜のような甘みを感じ、酸は柔らかく、タンニンは円やかで、完全に溶け込んで滑らか。熟度を感じる果実の凝縮感がすごい。非常に複雑な味わいで、余韻も長い。

f:id:turque1991:20201011010635p:plain(3.7)

f:id:turque1991:20201011003021j:plain

▼やっぱり、濃厚なローヌには、肉(鴨のパストラミと牛肉)で。

f:id:turque1991:20201011004455j:plain

▼左上:アメリカの熟成チェダー、右上:ボーフォール、左下:フルムダンベール、右下:オッソーイラティ
どれも、相性はOKですが、このワインは、やはりブルーチーズがベストマッチのようです。

f:id:turque1991:20201011003503j:plain

2003年のシャトー・ヌフ・デュ・パブは、多分初めてだったと思いますが、猛暑の2003年のローヌということで、過熟気味のブドウからの濃厚な甘味を予想していました。確かに甘みは強めなものの、思ったほどジャミーではなく、豊かな果実味の中にフローラルな香りも漂い、何よりもブレンドの妙からくる複雑性が感じられるすばらしいシャトー・ヌフ・デュ・パブでした。

<了>

楽天市場でドメーヌ・デュ・ペゴーのワインを探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次