ジュヴレ・シャンベルタンの隠れた名門ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ

メジャーな評価誌等には、あまり取り上げられないジュヴレ・シャンベルタンの名門、ドメーヌ・デ・ヴァロワイユです。ドメーヌが、4つ所有する単独所有畑のうちの村名とグランクリュ、シャルムシャンベルタンを飲んでみました。 

ドメーヌについて

ドメーヌ・デ・ヴァロワイユは、12世紀に設立された由緒あるワイナリーです。

現オーナーのハンメル氏は、元々スイスにおいてワイン造りや輸入商社の経営に携わっていましたが、1990年に元々ドメーヌ・デ・ヴァロワイユのワインをスイスへ輸入していた彼に、跡継ぎに恵まれなかった前オーナーから「信頼の置ける貴方にこのドメーヌを引き継いで欲しい」と提案を受けます。ブルゴーニュのワインを愛していたハンメル氏はこの申し出を受け、正式にヴァロワイユのオーナーとなりました。 

ドメーヌを引き継いでからは、各畑の土壌に合った醸造方法や低温浸漬、醸造設備の刷新等、種々の改革に取り組み、飛躍的に品質を向上させ、今では所有している畑(特に4つのモノポール)の重要性とも相まってジュヴレ・シャンベルタンでも高い評判を得るようになっています。

f:id:turque1991:20200608004356j:plain

▼ドメーヌは、ジュヴレ・シャンベルタンの中心部近く近く(下の★印)にあります。

今回の村名格のモノポール、「クロ・デュ・ク―ヴァン」は、ドメーヌのすぐ裏手に広がる畑のようです。

f:id:turque1991:20200608004407j:plain

ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ・ジュヴレ・シャンベルタン・クロ・デュ ク―ヴァン 2014年
[2014] Domane des Vaoilles Gevrey Chambertin Clos du Couvent

f:id:turque1991:20200608004514j:plain

やや濃いめのラズベリーレッド(ガーネット)。抜栓直後から開いており、ラズベリー、ブラックベリー、ダークチェリーの赤黒系果実の香り。ドライローズ、ドライハーブ、リコリスにミントの少し冷涼なニュアンスも。紅茶、スーボワ、やや鉱物的な香り、時間と共に腐葉土香も。酸はやや高めながら気にならないレベル。タンニンは中程度でシルキー。村名ながら、鉄っぽさとそこそこ骨格感を感じる、まさにジュヴレ・シャンベルタンらしいワイン。

f:id:turque1991:20200609223553p:plain(3.4)

f:id:turque1991:20200608004557j:plain

 続いて1週間後に開けたヴァロワイユのグラン・クリュです。

ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ・シャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ 2012年
[2012] Domane des Vaoilles Charmes-Chambertin Grand Cru

f:id:turque1991:20200608004926j:plain
f:id:turque1991:20200608004937j:plain

やや黒みがかったダークチェリーレッド。村名に比べ一段と濃い色調。レッグはやや長め。カシス、ブラックベリー、ダークチェリーの黒系寄りの熟した果実の香り。薔薇、牡丹、トースト、鉄っぽさ、コーヒー、レザー、リコリス、ナツメグ、ヨードに紅茶や腐葉土の熟成アロマが混ざる。これもクロ・デュ ク―ヴァン同様ジュヴレ・シャンベルタンらしいワインだが、より複雑で、力強い骨格がハッキリしており、格の違いを感じさせられる。1時間半くらい経つと、少し柔らかさが顔を出し、女性的とまでは言えないが、気のせいかシャルム・シャンベルタンらしいエレガントな特徴が出てくる。
酸とタンニン、スパイス感のバランスが絶妙に取れたグラン・クリュ。美味しい!

f:id:turque1991:20200609225435p:plain(3.8)

f:id:turque1991:20200608004948j:plain

▼コンテ18ヶ月とイタリアの変わり種ブルーチーズ「オロ・ロッソ」と合わせました。ブルーチーズをパッシート(甘口赤ワイン)に30日近く浸し、さらにラズベリー、りんご、エルダーベリーの果実と食用花(薔薇、ローズヒップ、ハイビスカス、コーンフラワー、マリーゴールド)で覆って熟成させたチーズです。洋酒で漬け込んだチーズは結構ありますが、ここまで手の込んだものは、あまり記憶にありません。

f:id:turque1991:20200608005024j:plain

ブルーチーズの塩味とパッシートの甘さ、フルーツや花の香りと酸味が混然とした特徴的な風味です。当然ながら赤ワインに良く合います。

評価誌に取り上げられたのを見たこともなく、日本での知名度的には、あまり高いとは言えないようですが、非常にジュヴレ・シャンベルタンの特徴が良く顕れたワインだと思います。村名のクロ・デュ ク―ヴァンも若いながら充分開いており、果実味と力強さを兼ね備えた1本でした。シャルム・シャンベルタンは、少し飲むのは早いかと思いましたが、抜栓してしばらくすると、華やか香りが現れ、力強い骨格のなかにも、複雑さと柔らかさを感じさせるグラン・クリュに変身しました。比較的、濃厚な造りのようで、更に10年以上の熟成で、より素晴らしくなると思われます。今回は、モノポールのプルミエ・クリュは購入しませんでしたが、見つけたら是非入手してみたいと思います。

<了>

楽天市場でドメーヌ・デ・ヴァロワイユのワインを探

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次