ギガル コンドリュー・ラ・ドリアンヌ 2014年

シャプティと並ぶ北部ローヌの名手、エティエンヌ・ギガルのコンドリューのトップキュヴェ、ラ・ドリアーヌ2014年です。華やかなアロマティックな香りのヴィオニエ種のワインをエスニック料理と中華と合わせてみました。

ギガル・ラ・ドリアーヌについて

ラ・ドリアーヌは、ギガルにより1994年からリリースされており、毎年ワインアドヴォケート誌等で高い評価を得ています。樹齢40年近いヴィオニエ種を1haあたり僅か25hlという低収穫に抑えたブドウを使い、新樽100%で造られています。

ヴィオニエ種のワインは、デイリーとしても良く飲んできましたが、特に華やかすぎる香りとアフターテーストの苦みは、どのような食事に合わせれば良いか考えてしまします。ゲヴェルツ・トラミネール種と同様に、カレーやエスニック料理、中華料理等が一般的な相性かと。最高の相性はオマール海老ともいわれますが、流石にちょっと難しかったので、テイクアウトのインド料理と中華に合わせてみました。

E. ギガル コンドリュー ラ・ドリアーヌ 2014年
[2014] E.Guigal Condrieu La Doriane

f:id:turque1991:20200519001300j:plain輝きのあるイエロー。アプリコット、パイナップル、白桃、黄色いストーンフルーツとアカシアやオレンジブロッサムの華やかなアロマチックな香り、蜂蜜、ミネラルのニュアンスも感じられ、微かにアニスやジャスミン、オークからのバニラ香とスパイスも加わり非常に複雑な香り。味わいの酸は、中程度で柔らかい。黄色い完熟果実味、粘性は、やや高めだが、とろみを感じるほどではない。アフターに品種特有の苦みを伴う余韻。
ここまで書くと、教科書的なテースティングインプレッションなのですが、今回は、正直、華やかな香りは予想していたより若干控えめです。少し冷やし過ぎかとも思い、少し室温にも置きましたが、あまり変わりません。

若干否定的に見える表現になってしまいましたが、やはり、ヴィオニエ種特有のトロピカルでフローラルな香りと複雑な風味は魅力的ですし、スタンダートキュヴェのコンドリューには見られない複雑性も感じます。

f:id:turque1991:20200519185343p:plain(3.8)

▼インド料理のチリ・チキンとクミンをまぶしたサフランポテトです。
予想通り香りの強いエスニックとの相性は良いようです。シャルドネ等他の品種の白では、やや香り負けするかと思われます。

f:id:turque1991:20200519001351j:plain

 ▼中華料理店のテイクアウト。焼き餃子と四川麻婆豆腐、木耳と卵の炒め物。 

中華も合わないことはありませんが、香りの同調という意味でエスニック料理に軍配が上がるかと。麻婆豆腐は、蜜っぽい甘さで辛みを和らげてくれる相反的な相性はありますが、特にヴィオニエでなくても良いような気はします。 

f:id:turque1991:20200519190155j:plain

実は、2014年のラ・ドリーヌは、リリース直後にも飲んだことがありますが、もう少し強烈な華やかさを感じる香りだったように記憶しており、前述のコメントになっています。それと比較すると、今回は柔らかいローラルな香りといった印象です。ヴィオニエについては、熟成させる品種ではないといわれていますが、コンドリューだけは別物と考えた方が良いかと思います。このワインもあと5年ほど熟成させれば、また違った顔をみせるのではないかと思います。

最近、十数年ぶりに、ガングロフのコンドリューを入手しました。ボリューミーな酒質で、カリスマ的な人気のガングロフと是非比較してみたいと思います。

<了>

楽天市場でギガルのコンドリューを探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次