ドメーヌ・ペロ・ミノ ニュイ・サン=ジョルジュ 1erCru ラ・リシュモン 2011年

 先週のシャペル・シャンベルタンに引き続いて、ドメーヌ・ペロ・ミノのニュイ・サン=ジョルジュの1級ラ・リシュモンです。ビンテージ的には、それほど期待していませんでしたが、飲み頃の柔らかく美味しいブルゴーニュ赤でした。良い意味で予想を裏切られました。

ニュイ・サンジョルジュ・ラ・リシュモンについて

1級畑ラ・リシュモン(La Richemone)ですが、ヴォーヌ・ロマネに隣接するニュイ・サンジョルジュの北部エリアに位置します。Les Damodes、Au Murgers、Au Chaignots、Aux Crasといった1級畑に隣接してます。面積は1.92haほどで、殆ど見かけることはありませんが、かつて、近くの酒屋で購入したオーレリアン・ヴェルデの2006年を飲んだことがあります。果実味豊かで非常に美味しいワインで、その後、オーレリアン・ヴェルデのワインを購入するきっかけになりました。ただ、その後、オーレリアン・ヴェルデのラ・リシュモンを目にしたことは無いので、おそらく買いブドウだったのではないかと思われます。
ペロ・ミノのラ・リシュモンは、2001年に引退したヴォーヌ・ロマネ村のぺルナン・ロサンが所有していた畑のようです。

f:id:turque1991:20200219215322j:plain

ドメーヌ・ペロ・ミノ ニュイ=サン=ジョルジュ 1級 ラ・リシュモン 2011年
Dom. Perrot Minot Nuits Saint Georges 1er Cru La Richemone  2011

ドメーヌ・ペロ・ミノは、1973年にドメーヌ・アルマン・メルヌから分割してできたモレ・サン・ドニに本拠を構えるドメーヌです。アンリ・ペロ・ミノ氏から1993年に息子のクリストフ・ペロ・ミノ氏の引き継がれています。クリストフ・ペロ・ミノはブルゴーニュの神様と呼ばれているアンリ・ジャイエ氏の最後の弟子と言われる人物です。

ペロ・ミノのワインを最初に飲んだのは、2002年だったと記憶しています。抽出の強い造りのようで濃縮感のある印象がありましたが、先日、2006年のシャペル・シャンベルタンを飲んで、以外にも柔らかく、まろやかなワインになっていることに驚きました。一緒に飲んだ(濃厚で知られている)クロード・デュガのシャペル・シャンベルタンと比較しても、濃さには明確な差が見られました。
https://www.wine-and-cheese.net/2020-02-12-230753/

ラ・リシュモーヌの区画は、ヴォーヌ・ロマネと地続きの斜面であり、ヴォーヌ・ロマネと土質構成が似ています。隣接するオー・ミュルジェやレ・ダモードがそうであるように、酒室もヴォーヌ・ロマネのワインに似ていると思われます。

f:id:turque1991:20200218004505j:plain

やや濃いめで紫蘇色が混ざるガーネット。抜栓した直後から、甘やかな赤黒果実の香りが漂います。ラズベリーやアメリカンチェリーの赤系果実や完熟プラム、シナモン、リコリス、紅茶や腐葉土のブーケ。樽香はそれほど強くありません。口に含むとアタックから果実の甘みを感じ、ベルベットのような滑らかなタッチのタンニンは液体に完全に溶け込んでいます。華やかで柔らかさを感じるワインです。ニュイ・サンジョルジュっぽい土っぽいイメージはあまり感じられず、やはり隣接するヴォーヌ・ロマネやさらに、シャンボール・ミュジニーのようなエレガントな印象です。

どちらかといえばオフヴィンテージの2011年ですが、これは明らかに掘り出し物でした。

f:id:turque1991:20200220001935p:plain(4.0) 2019年に12K円で購入

揚げ物、ステーキ(シャトーブリアン)に良く合います。

f:id:turque1991:20200218004527j:plain

 2週連続で、ドメーヌ・ペロ・ミノのワインを飲みましたが、濃厚で、樽香の強いイメージがあったので、2本とも、「こんなに外向的で柔らかいワインだったっけ?」という驚きの印象でした。明らかに造りが良い意味で変わっています。どちらも果実の凝縮感と複雑な熟成感が入り混じった素晴らしいワインでした。
残念ながら、今回飲んだラ・リシュモンは、なかなか手に入りませんが、機会があれば、最近の他銘柄も飲んでみたいと思います。

<了>

楽天市場でドメーヌ・ペロ・ミノのワインを探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次