炭火焼会席と味わうジョセフ・ロティ グリオット・シャンベルタン 2008年

ジュヴレ・シャンベルタンの名門ドメーヌであるジョセフ・ロティ(Joseph Roty)のグリオット・シャンベルタン 2008年です。伊東の炭火焼会席と味わいました。まさにグリオット(さくらんぼ)の名前どおりの香りと味わいが楽しめるワインでした。

グリオット・シャンベルタンについて

 グリオット・ジャンベルタン(Griotte-Chambertin)は、ジュヴレ・シャンベルタン村の9つのグラン・クリュの中では、面積最小の畑です。所有しているのは9人ですが、最も有名なのはクロード・デュガでしょうか?他にポンソ、フーリエなどを目にしますが、いずれもその希少性も手伝い、非常に高価です。

f:id:turque1991:20190529235353j:plain

ジョセフ・ロティが所有するジュヴレ・シャンベルタンのグラン・クリュでは、シャルム・シャンベルタンの方が有名で、評論家の評価も常にグリオットは、シャルムの後塵を排しており、なかなか食指が動きません。

ジョセフ・ロティ グリオット・シャンベルタン・グラン・クリュ 2008年

ロティのシャルム・シャンベルタンは、何回か飲んでいますが、特に1995年ヴィンテージは、非常に印象に残っています。シャルムは、ジュヴレ・シャンベルタンのグランクリュの中では、女性的とも言われますが、ロティのシャルムについては、常に力強く、長熟なワインという印象を持っています。

f:id:turque1991:20190529235545j:plain

2008年ヴィンテージですが、ブルゴーニュのこのヴィンテージについてはやはり、多くのワインで酸が過多という印象です。最近は、高すぎる酸を意識的に避けて、購入を躊躇することも多く、正直このワインをどこで、いつ買ったのか覚えていません。おそらく何らかのセットワインの中に入っていたものと思われます。現状の市販価格は4万円前後ですが、購入時は、2万円台だったと思います。

今回は、静岡県伊東市のホテルハーヴェスト伊東の炭火会席レストラン「竹のうち」に持ち込ませてもらいました。

f:id:turque1991:20190530003837j:plain

 若干滓がみられるため、デキャンタをお願いしました。

色調は明るいラズベリーレッド。縁にはレンガ色が混ざり、やや淡い色調です。グリオットは酸味に強いサワーチェリーを意味しますが、香りは、まさにレッドチェリーです。やや甘い香りのチェリーにラズベリーやフランボワーズ(化学的にはピノ・ノワールにイチゴの香りは含まれません)の赤い果実香にセージの冷涼さを感じるハーブ、シナモンやリコリスの甘苦スパイスの心地よい香り。味わいに、2008年ヴィンテージにありがちな過剰な酸はそれほど感じません。熟度を感じるエレガントな果実味、タンニンは完全に溶け込んでおり非常にスムーズでやさしい味わいです。下草や紅茶の熟成のニュアンスはありますが、腐葉土や動物的な妖艶な熟成香は未だあまり感じられません。グランクリュらしいほどよい力強さと複雑性も兼ね備えながら、非常に上質でチャーミングなワインだと思います。

(4.0)

炭火焼会席で味わうグリオット・シャンベルタン

f:id:turque1991:20190530004704j:plain

メイン魚料理は富士鱒の炭火焼き。炭火焼きの香ばしさとカレーソースのスパイシーさが絶妙にマッチしています。

f:id:turque1991:20190530004301j:plain
富士鱒の炭火焼き カレー風味ソース

メインの肉料理は、静岡牛のサーロインです。蕩けるような感じではなく、やや弾力を感じる味わいですが、ソースの妙もありこのジュヴレとの相性は素晴らしいです。

f:id:turque1991:20190530004538j:plain
静岡産国産牛サーロインの炭火焼き オニオンのピューレ入り赤ワイン酢ソース

サービス頂いたソムリエの田中さんは、ロブションやオークラを経て来られた方のようで、ここでのワインの充実化に力を入れたいようでした。最近、時々利用させてもらうお店なので、白のグラスワインの充実をお願いしておきました。

f:id:turque1991:20190530004728j:plain
枇杷のコンポートとムラングドゥオランジェ

2008年のブルゴーニュには若干偏見をもっていましたが、このチャーミングでまさにグリオット(チェリー)を感じさせるこの香り豊かなワインは、非常に魅力的ななものでした。

<了>

楽天市場でジョセフ・ロティ グリオット・シャンベルタンを探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次