トゥルク– Author –

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師
-
ポール・ぺルノ&オリヴィエ・ジュアン モレ・サン・ドニ2009年
ポール・ぺルノのブルゴーニュ・シャルドネ2016年とオリヴィエ・ジュアンのモレ・サン・ドニ・ラ・リオット2009年です。即位の礼の祝日夜に飲みました。どちらも好みの生産者ですが、特に飲み頃を迎えたオリヴィエ・ジュアンのモレ・サン・ドニは、期待ど... -
新政ラピス中取り VS No.6 X-type飲み比べ
新政の火入れスタンド―ドライン「ラピス」の中取りと生酒の最高峰No.6 X-typeです。どちらも生酛造りと6号(新政)酵母が生み出す爽やかな酸味と旨味が調和した素晴らしい日本酒ですが、性格は結構違います。単独での味わいに加え、料理やチーズとの相性に... -
カリフォルニア白の古酒 カリン・セラーズ1995年
カルフォルニア・ソノマカウンティのカリン・セラ―ズ・シャルドネ1995年です。24年熟成の古酒が醸し出す複雑な香りと未だ甘く活き活きとした果実感、エレガントな酸は、唯一無二の味わいでした。作り手が目指したのは、長期熟成による”Umami(旨味)”の追... -
アンリー・グージュ NSG レ・サン・サンジョルジュ2009年
小作農だったアンリー・グージュ氏が1925年にニュイ・サンジョルジュで設立したドメーヌで、自家元詰の元祖的な存在です。ここのワインは、しばらく、濃く、タニックであることを特徴としていましたが、2000年代後半ごろから、エレガント路線に転向したこ... -
ドメーヌ・ラルロ 2010年&2012年
ドメーヌにてついて 1987年に保険会社のアクサ・ミレジム社がジュール・べランのネゴシアンを買収してドメーヌ・ラルロをスタートしています。30年の間に、このドメーヌは、醸造責任者が4人変わっています。初代醸造責任者が働いていたデュジャックの造り... -
ポマール村のドメーヌ アンヌ・フランソワーズ・グロ訪問記
ブルゴーニュの名門グロ家の一角、ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ(Anne-Francoise Gros)です。この女性醸造家の造るワインは、繊細でしなやかな特徴を持ちます。9月4日にポマールにあるドメーヌを訪れ、試飲しました。帰国後に飲んだヴォーヌ・... -
ジョセフ・ドルーアンの地下セラー訪問記
ブルゴーニュの大手ネゴシアンであり、ドメーヌでもあるジョセフ・ドルーアンは、家族経営ながら、ボーヌ市内中心部に巨大な地下セラーをもつ名門生産者です。9月6日にこのセラーを訪れました。ブルゴーニュの歴史を感じさせる迷路のようなセラーの見学は... -
クロ・ヴージョとシャトー・ド・ラ・トゥールを訪ねる
9月初旬のブルゴーニュ地方への旅行で訪れたヴージョ村にあるブルゴーニュ最大の特級畑クロ・ヴージョ。今回は、クロ・ヴージョの畑の中に建つシャトー・ド・ラ・トゥールを訪問しました。 クロ・ヴージョについて ヴージョ(Vougeot)は、ディジョ... -
ジュヴレのお気に入り生産者 デュガ・ピィ プティット・シャペル2008年
ジュヴレ・シャンベルタンのお気に入り生産者ベルナール・デュガ・ピィの1級プティト・シャペルです。抽出の強さがデュガ・ピィの特徴ですが、濃いだけでなく、しなやかで、エレガントさも兼ね備えているデュガ・ピィのワインは、飲み頃を間違えなければ... -
NZの極上シャルドネ クメウ・リヴァー ・マテズ・ヴィンヤード2015年
ニュージーランドで名実ともにナンバーワンのブルゴーニュスタイルのシャルドネ生産者、クメウリヴァーのフラッグシップキュベ クメウリヴァー マテズ・ヴィンヤード(Kumeu River Mate’s Vineyard Chardonnay)です。 ワイナリーについて クメウリリヴァ... -
ブルゴーニュの旅2019~コート・ド・ボーヌ編
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。今回の旅のラストは、コート・ド・ボーヌ地方です。ボーヌ市内に3泊して4年前に続き2度目のコート・ド・ボーヌを楽しみました。 アパートタイプのホテル... -
DRCに挟まれた特級畑~ラ・グラン・リュ2009年
ブルゴーニュの宝石ヴォーヌ・ロマネ村の6つのグランクリュので、北側をロマネ・コンティ、南側をラ・ラーシュというDRCの珠玉のモノポール(単独所有畑)に挟まれた縦長のクリマ、フランソワ・ラマルシュのモノポール ラ・グラン・リュです。 先月初め... -
シャブリ古酒と秋の味覚 松茸を味わう
秋の味覚 松茸とスモークサーモンをド―ヴィサのシャブリ特級レ・プリューズ2005年と味わいました。同日に飲んだニュイ・サンジョルジュ1級ヴォ―クランと合わせて書きたいと思います。 香りを味わうマツタケに強い香りのお酒は合わないかと容易に想像でき... -
菊姫「鶴乃里」8年熟成酒を唎く
根強いファンも多い加賀菊酒の伝統を受け継ぐ「菊姫」の山廃純米酒「鶴の里」の古酒を味わいました。2011年醸造(8年物)と2016年熟成(3年物)の古酒です。芳醇で長期熟成により旨味を増した菊姫は、ディープな日本酒ファンにとっては、たまらない逸品だ... -
ブルゴーニュの旅~ヴォーヌ・ロマネ村(後編)
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。ブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村は、「神に愛される村」と讃えられ、ブルゴーニュワイン・ラヴァ―にとっては、憧れの地だと思います。前編では、こ... -
ブルゴーニュの旅~ヴォーヌ・ロマネ村(前編)
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで訪れました。ブルゴーニュの宝石と称されるヴォーヌ・ロマネ村は、ブルゴーニュワイン・ラヴァーにとっては、憧れの地と言っても過言ではないと思います。ロマネコンティ... -
ブルゴーニュの旅~ジュヴレ・シャンベルタン編
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。コート・ドール北部のジュヴレ・シャンベルタンは、ナポレオンが愛したワインの産地として知られ、ブルゴーニュワインの中でも特に男性的な力強さを特徴と... -
ブルゴーニュの旅~シャンボールミュジニー編
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。コート・ド・ニュイ地方のほぼ真ん中に位置するジャンボール・ミュジニーは華やかで優美な女性的なワインを産出する銘醸地として知られています。 シャン... -
ブルゴーニュの旅~フランスの美しい村シャトーヌフ
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。後半のブルゴーニュ旅行は、ブルゴーニュワインの銘醸地コート・ドール(黄金の丘)地方を拠点にしましたが、そこから「フランスの最も美しい村」に選ばれ... -
ブルゴーニュの旅~ブルゴーニュ運河 ル・ポン・ドゥーシュ
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。ブルゴーニュ旅行は、ワインの産地がメインでしたが、少し足を延ばしてシャトーヌフを訪れました。その途中で出会ったブルゴーニュ運河沿いの村で、偶然、...