トゥルク– Author –

1958年東京生まれです。
昨年、仕事をリタイアして大好きなブルゴーニュワインとグルメや旅行を楽しんでいます。
主な資格(Foods&Drinks):
JSA ワインエキスパートエクセレンス
JSA SAKE Dioploma
WSET Level3
CPA チーズプロフェッショナル
唎酒師
-
ブルゴーニュの旅~古都ヴェズレーの教会と丘を訪ねて
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。後半のブルゴーニュ旅行は、ワイン産地巡りが目的でしたが、シャブリからの移動途中に世界遺産として有名なヴェズレーの教会と丘に立ち寄りました。 ヴェ... -
ブルゴーニュの旅~美食と白ワインの銘醸地シャブリ
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。今回のブルゴーニュ旅行の始まりは、まず北部のシャブリから。ランスを200km、車で2時間半をかけて、ブルゴーニュ白ワインの銘醸地シャブリに到着です。 ... -
シャンパーニュの旅~シャンパンメゾン訪問
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで周りました。シャンパーニュ地方については、初めてということもあり、ランスを中心とした観光を兼ねての旅行でしたが、シャンパン・メゾンを幾つか訪問することできまし... -
シャンパーニュの旅~ランスとシャンパン銘醸地を訪ねて
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。シャンパーニュ地方については、初めての訪問になります。僅か2泊3日でしたが、シャンパンメゾンが立ち並ぶランスやエペルネの街並み、広大なシャンパーニ... -
2019年8月に飲んだワインの記録
2019年8月のウィークディ中心に楽しんだワインです。7月末より、猛暑が続くと、さっぱりとした白ワインの比率が高くなってきます。お盆を過ぎてやや過ごしや易くなると、また赤が恋しくなります。この8月に飲んだ印象的なワインについて書きたいと思います... -
伊達セブンと澤屋まつもと~個性的なチーズとのペアリングを試す
”美酒なないろに輝いて”をキャッチフレーズとする宮城の7つの蔵の合作「伊達セブン」と澤屋まつもと「守破離 山田錦」という香り華やかな日本酒に個性的なチーズを合わせてみました。 伊達セブン(DATE SEVEN) まず、伊達セブン(DATE SEVEN)について。... -
ヴィエ・ディ・ロマンス&セラファンとチーズのペアリング
イタリア・フリウリの北の巨匠、ヴィエ・ディ・ロマンスのチャンパニエ・ヴィエリス シャルドネ2015年とクリスチャン・セラファンのジュヴレ・シャンベルタンVV 2003年です。ボリューム感のあるシャルドネに、猛暑のヴィンテージ2003年のブル赤と... -
ニェス・パケ ~ピュアでナチュラルなブルゴーニュ
オーセイ・デュレスの女性醸造家、アニェス・パケの2015・2016年のワインです。以前は、ここの赤を好んで飲みましたが、ここの白は秀逸です。ややマイナーなアペラシオンから生み出されるピュアでナチュラルな味わいには、いつも魅了されます。 ドメ... -
那須高原のフレンチと味わうドゥーヴィサ&アルマン・ルソー
台風一過の猛暑の中、那須高原でフレンチとともにヴァンサン・ドゥ―ヴィサのシャブリGCとアルマン・ルソー・ジュヴレ・シャンベルタン1erCruを味わいました。涼を求めて散策した那須のネーチャー・スポットと合わせて書きたいと思います。 猛暑残る盆明け... -
イタリア赤古酒を愉しむ
イタリアの1993年/1994年/2000年の古酒を味わいます。ドゥーカ・エンリコの1993年、レ・クーポレ・ディ・トリノーロの2000年、そして目玉のガヤ・バローロ・スプレスの1994年、さらにマーチェス・ディ・ヴィラマリーナの1993年です。 ドゥーカ・エンリコ(... -
新政&シェーヴルチーズのペアリング
シェーヴルチーズと日本酒のペアリングに興味を持っており、最近は、機会ある毎にこの組み合わせを楽しいでいます。とりわけ相性が良いのは、シェーヴルのもつ繊細な風味や酸味を引き立ててくれるような日本酒です。その代表として新政を取り上げたいと思... -
オスピス・ド・ボーヌで買ったワイン
2015年夏に訪れたオスピス・ド・ボーヌにあるショップで購入したヴォルネイ 1erCru Cuvée Blondeauです。オスピス・ド・ボーヌは、ブルゴーニュワインの商業上の中心地であるボーヌに15世紀に設立された慈善病院です。オスピス・ド・ボーヌとそのワインに... -
ちょっと変わったシェーヴル2種 with J.ラサール
フランスのシェーヴルチーズ2種。ほたて貝のスタンプが面白い「コンポステル」と珍しい燻製のシェーヴルチーズ「ブカニエ」です。フルーティなJ.LASSALLEのシャンパンと合わせました。 コンポステル/Compostelle まず、コンポステル(Compostelle)です... -
ドメーヌ・セラファン ジュヴレ・ジャンベルタンV.V.2009 & モレ-サン-ドニ・レ・ミヨンド 2011
お気に入りドメーヌのひとつであるドメーヌ・セラファンのジュヴレ・シャンベルタンVVとシャンボール・ミュジニー1erレ・ミヨンドです。ドメーヌ・セラファンは、ジュヴレ・シャンベルタンで1947年に設立されたドメーヌです。2代目のクリスチャン・セラフ... -
2019年7月に飲んだワインの記録
7月のウィークデイに楽しんだワインです。なかなか梅雨が明けずに、そろそろ、さっぱりとした夏の白ワインとはいかず、相変わらず重いワインを中心に飲んでいます。終盤になる、ようやく夏の暑さが到来。ロゼワインの季節です。 まず、ちょっと重いローヌ... -
海の日ワイン会@大倉山
7月15日海の日の昼下がり、以前の会社の先輩宅でのワイン会です。今回のご自宅のテーブルと美味しい手作り料理をご提供して頂いた先輩ご夫妻、同じく同僚の先輩ご夫婦、そして私と妻の6人で6本のワインを空けました。なかなかゴージャスなワイン会になりま... -
エポワス&フィリップ・ルクレール
久々にエポワスをホールで購入しました。ワインは同郷のジュヴレ・シャンベルタン。エポワスに負けない力強いワインの印象をもつドメーヌ・フィリップ・ルクレールのジュブレシャンベルタン 1erシャンポーを選択しました。後半は、風変りのフィリップ・ル... -
プリューレ・ロック ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・スショ 2005年
昨年11月、残念ながら亡くなったロマネコンティの共同経営者アンリ・フレデリック・ロック氏が所有するドメーヌ・プリューレ・ロックのヴォーヌロマネ1級畑レ・スショです。ブルゴーニュ赤の当たり年となった2005年ヴィンテージを開けてみました。 ドメー... -
ドルーアン・ラローズ GC クローズ・ド・ベーゼ 1995年
ドルーアン・ラローズのジュヴレ・シャンベルタン・クローズ・ド・ベーゼ1995年ヴィンテージです。シャンベルタンと並んでジュヴレ・シャンベルタン村のなかでも別格の特級畑、24年間熟成させたシャンベルタン・クローズ・ド・ベーゼを味わいます。 ドルー... -
ドメーヌ・ブルソー シャンボール・ミュジニー飲み比べ
ドメーヌ・ブルソー・ペール・エ・フェスのシャンボール・ミュジニー飲み比べです。ドメーヌ・ブルソーは、16世紀からぶどう造りをしていた歴史のある家族経営のドメーヌです。最近まで輸出をしていなかったっ為、日本で見かけることは殆どありませんでし...