スキー– category –
-
斑尾スキー&ディナー2025
スキー+食とワインが、最近の冬の楽しみになっています。今年のスキー旅行、イタリア・ドロミテのツアーを挟んで、1月末と2月末に常宿のある長野県のタングラム斑尾リゾートを訪れました。今年のスキー場は雪に恵まれ、晴天下のもとで、スキーを楽しむと... -
イタリア・ドロミテのスキー~スキー場編②
2/7~2/16の10日間のイタリア コルチナ・ダンペッツォのスキーツアーです。スキー場編①(前編)では、トファーナとファロリア&クリスタッロ、そしてセッラロンダのスキーについて書きましたが、後編②は、4日目のシヴェッタと5日目に訪れたアルタバディア... -
イタリア・ドロミテのスキー~スキー場編①
2/7~2/16の10日間でイタリアのコルチナ・ダンペッツォのスキーツアーに参加しました。コロチナを含むドロミテ・アルプスに広がるスキーエリアは、スーパー・ドロミテと呼ばれ、12のスキーエリア、リフト・ゴンドラ450基、コース総延長1220kmに及ぶ世界最... -
さよならグランデコ東急/プリューレ・ロック&エティエンヌ・ソゼ
毎年、年に1回は訪れていたお気に入りのリゾートホテル、福島県 裏磐梯のホテルグランデコ東急が、2023年3末をもって、東急不動産から中国系企業に売却されました。20年近くに渡って、ほぼ毎年、少なくとも年に1度は利用していたリゾートホテルなので、非... -
毎冬のルーティーン 志賀高原のスキーとワイン
ここ数年、毎冬訪れている志賀高原スキー場。今年も2月の週末に、友人と日帰りスキーを楽しみました。ルーティーン化したここのスキーもさることながら、加えて毎回決まって訪れるレストランでのランチとワインも楽しみのひとつです。その魅力について少し... -
香りの魔術師ジャン・マルク・ミヨ エシェゾー 2005年
毎年スキーシーズンを中心に訪れている福島県の裏磐梯。今年も2022年3月頭の週末にスキーを兼ねて滞在しました。ホテルのレストランにて、持ち込みワインのジャン・マルク・ミヨの2005年のエシェゾーをフレンチ・ディナーと味わいました。 滞在した裏磐梯... -
ムルソー・シャルム & マゾイエール・シャンベルタン in 裏磐梯
今年最後のスキーは、3月連休の福島県裏磐梯のグランデコスキー場です。常宿の裏磐梯グランデコ東急ホテルで、ブルゴーニュの白と赤、テシエのムルソー・1er・レ・シャルムとペロ・ミノのマゾイエール・シャンベルタンをフレンチと一緒に味わいました。 3... -
デュガ家のシャルム・シャンベルタン飲み比べ in 斑尾
2月の連休は、今年2回目の斑尾高原(タングラム)です。スキーを楽しむとともに、ホテルのレストランでクロードとベルナールの2つのデュガのシャルム・シャンベルタンを持ち込み、中華とフレンチと愉しみました。 タングラム斑尾にてスキー 今年からオ... -
ICENTIC試乗会
3月に北海道旅行のついでにニセコスキー場で開催されたフリーライドスキーICELANTIC(アイスランティック)の試乗会に行ってきました。目にしたことのないメーカでしたが、斬新なデザインと軽快な操作感に魅了されました。 ICELANTICは13年前にアメ...
1