チーズ– category –
-
イタリア・ドロミテのスキー~コルチナステイ編
2/7~2/16 イタリア・ドロミテでスキーを楽しみました。スキー場で堪能した素晴らしい”ゲレ食”については、先にスキー場編で書きましたが、こちらでは、今回滞在した冬季オリンピックを控えたコルチナ・ダンぺッツォの街の様子や滞在中の食とお酒を中心に... -
ローグ・リヴァー・ブルーとお酒のペアリング
季節限定のアメリカ・オレゴンのアルチザンチーズ、ローグ・リヴァー・ブルーです。牛乳製のブルーチーズですが、洋梨のブランデーを染み込ませシラー種のブドウの葉で覆い、洞窟で1年熟成させた手の込んだ結構高価なチーズです。この濃厚なブルーチーズと... -
プス・ドール コルトン・ブレッサンド・グラン・クリュ2006
ヴォルネイに本拠を置くドメーヌ・プス・ドールのグラン・クリュ、コルトン・ブレッサンドです。ヴィンテージは、2006年。冷涼でやや難しい年ですが、骨格のあるクラシカルな印象のブルゴーニュワインでした。4種のチーズと家飲み定番の焼き鳥と合わせて、... -
レイモン・ユッセリオ・エ・フィス シャトーヌフ・デュ・パプ ルージュ 2012
レイモン・ユッセリオ・エ・フィスのシャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ。以前ここのキュヴェ・インペリアーレの2010年を飲んで感動しましたが、今回は、ノーマルキュヴェの2012年です。 シャトーヌフのユッセリオの名をもつ3つのドメーヌの本家にあたる... -
最近飲んだブルゴーニュ(2023/7)
最近(2023年7月)飲んだブルゴーニュワインです。いずれも飲み頃でしたが、2000年台の古酒が2本含まれます。シャルル・ノエラのヴォルネイ・プルミエ・クリュとシャンソンのニュイ・サン・ジョルジュ・1er・ポレ・サン・ジョルジュです。いずれも綺麗に熟... -
田酒と田友 飲み比べ
産地も蔵元も全く関係ない、ただ頭に「田(でん)」が付くだけの日本酒が揃ったので飲み比べてみました。青森の銘酒「田酒(でんしゅ)」と新潟の「田友(でんゆう)」です。 田酒に関しては、日本酒好きであれば知らない人はいない人気の銘酒かと思います... -
年に一度のお楽しみ 新政 No.6 XmasType
新政No.6のクリスマスバージョンNo.6 XmasTypeです。年末に限定販売される新政No.6のスペシャルバージョン、協会6号酵母による日本酒スパークリングです。 このNo6の発泡日本酒ですが、12月末に特約店で限定販売されます。都内の行きつけの酒販店の抽選販... -
コート・ド・ボーヌの白の名手が造る赤ワイン2選
シャサーニュ・モンラッシェのドメーヌ・フィリップ・コランとピュリニー・モンラッシェのシャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ。どちらもコート・ド・ボーヌの白ワインの著名な造り手ですが、そんな造り手による赤ワインのプルミエ・クリュ、サントネ... -
レシュノー ニュイ・サンジョルジュ・1er・レ・ダモード 2014
ドメーヌ・レシュノーのニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・レ・ダモードの2014年です。20年以上前に結構、愛飲していた銘柄で、ある意味ブルゴーニュの赤に嵌るきっかけを作ってくれたワインでもあります。 定かな記憶ではないのですが、1995年... -
J.J.コンフュロ・シャンボール・ミュジニー・1er・2012年
ジャン・ジャック・コンフュロンのシャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ 2012 年です。少し前にこのドメーヌの同じ2012年のニュイ・サン=ジョルジュの2つのプルミエ・クリュを飲み比べましたが、シャンボール・ミュジニーはどうでしょうか? ロバー... -
ルー デュモン・レア・セレクション・サントネイ・1er・ラ・コム 1999年
ルー・デュモンの古酒セレクション(レア・セレクション)、サントネイ・プルミエ・クリュ・ラ・コムの1999年です。このシリーズ、さすがに、メゾンものに比べると当たり外れがある印象ですが、このワインは、間違いなく当たりの1本でした。 ルー・デュモ... -
ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス・CNDP・キュヴェ・ショパン 2009年
南ローヌのお気に入りドメーヌ、ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスのシャトーヌフ・デュ・パブのスペシャル・キュヴべ、グルナッシュ100%の「ショパン」。WA96pt高評価の2009年ヴィンテージです。 ドメーヌについて ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは、1973年エメ・... -
ドメーヌ・ド・ラ・プレット ヴォーヌ・ロマネ・1er・レ・スショ 2010年/プティ・マンステール
コート・ド・ニュイの南端、コルゴロアン村にあるドメーヌ、ドメーヌ・ド・ラ・プレットのフラッグシップワイン、ヴォーヌ・ロマネ・レ・スショの2010年ヴィンテージです。 ドメーヌについて 以前は目にしたことのないドメーヌでしたが、先月このドメーヌ... -
アシルティコ種飲み比べ/フェタ、オッソー・イラティと
ギリシャの固有品種である白ブドウ、アシルティコの飲み比べです。本家、サントリーニ島のドメーヌ・シガラのアシルティコと北ギリシャの標高の高い地域で栽培されるキリ・ヤーニのアシルティコです。いわば、前者は海のアシルティコ、後者は山のアシルテ... -
ドメーヌ・アルヌー・ラショー エシェゾー 2009年
ヴォーヌ・ロマネの名門ロベーヌ・アルヌーの後を継ぐ、アルヌー・ラショーのグラン・クリュ、エシェゾー。良年の2009年ヴィンテージです。最近はとんでもない価格になってしまったアルヌー・ラショーですが、昔購入したワインです。 ドメーヌについて ヴ... -
L. et A. リニエ シャンボール・ミュジニー レ・ビュシエール 2005年
リシュー・エ・オーギュスト・リニエのシャンボール・ミュジニー・レ・ビュシエール2005年です。先日同じヴィンテージのモレ・サン=ドニの村名クロ・レ・シオニエールを飲んで印象的であったこともあり、再度トライしてみました。 実はこのワインは... -
アラン・ビュルゲ ジュヴレ・シャンベルタン メ ファヴォリット 2009&2010飲み比べ
以前飲んだ2009年が好印象でリピート買したアラン・ビュルゲのジュヴレ・シャンベルタン・メ・ファヴォリットV.V.です。2010年が、同時に販売されていたため、合わせて購入し、飲み比べてみました。 ドメーヌについて 知名度が高いとは言えないアラン・ビ... -
珠玉のCNDP! ドメーヌ・レイモン・ユッセリオ・キュヴェ・インペリアル 2010年
シャトーヌフ・デュ・パプの名門、ドメーヌ・ユッセリオ・レイモン&フィスの上級キュヴェ、”キュヴェ・インペリアル”の2010年。これは、すばらしい凝縮感と長い余韻を味わえる珠玉のシャトー・ヌフ・デュ・パブでした。 ドメーヌについて ユッセリオの名... -
アルチザンチーズ ローグリバー×アルト・モンカヨ
この時期だけ入手可能なお気に入りのアメリカ・オレゴン州のアルチザンチーズ、「ローグリバー・ブルー」です。極めて濃厚なこのチーズに合わせるワインは、悩んでしまいます。ソーテルヌ等の極甘口ワインと合わせるのが定石かと思いますが、今回は、スペ... -
スキアヴェンツァ バローロ with オッチェリ・アル・バローロ
ピエモンテ州セッラルンガ・ダルバに畑を所有するワイナリー、2012年ヴィンテージのスキアヴェンツァ バローロです。久々に購入した同州産の個性的なチーズ、オッチェリ アル バローロに合わせました。 ワイナリーについて スキアヴェンツァは1956年に現当...