旅行– category –
-
フェルトン・ロード ピノ・ノワール 2001~コルク&スクリューキャップ比較
オーストラリアやニュージーランドワインを中心に、今や幅広く使われているスクリューキャップですが、普及の歴史が浅いゆえ、果たして長期熟成には向くのか?という疑問があります。今回、スクリューキャップとコルクの両方が使用され、約四半世紀の熟成... -
伊東でタケノコ堀りとジャン・ラフェの古酒
5月10日、伊東でタケノコ堀りを楽しみました。時期的にはちょっと遅いかなと思われましたが、まずまずの収穫でした。夜は、炭火懐石で。ジャン・ラフェのグランクリュ古酒と合わせました。 伊東にある義母の実家裏の竹林で、ここ数年恒例行事になっている... -
秋のニュージーランド旅行③~ワイヘキ島&クメウ ワイナリー訪問
秋のニュージーランド旅行、後半はオークランドに滞在して、ワイヘキ島のワイナリーとクメウのクメウ・リヴァーを訪れました。ワイヘキ島はあいにくの天候でしたが、なかなか個性的なワイナリーもあり、あまり馴染みのなかったワイヘキ島のワインを知る良... -
秋のニュージーランド旅行②~セントラル・オタゴワイナリー訪問
秋のニュージーランド旅行。最初の滞在地のテ・アナウからクイーンズタウンに戻り、念願のセントラルオタゴのワイナリー訪問を楽しみました。ピノ・ノワール好きにとって、最近ホットな生産地です。 ブドウ産地としてのセントラル・オタゴの特徴 セントラ... -
秋のニュージーランド旅行①~テ・アナウ&ミルフォードサウンド
4/18~4/29でニュージーランドを訪れました。南島のテ・アナウに3泊、クイーンズタウンに4泊、北島のオークランドに3泊の日程です。日本で言えば10月後半に相当し、爽やかな秋のニュージーランドの自然を楽しむことができました。まず、最初に訪れたフィヨ... -
イタリア・ドロミテのスキー~コルチナステイ編
2/7~2/16 イタリア・ドロミテでスキーを楽しみました。スキー場で堪能した素晴らしい”ゲレ食”については、先にスキー場編で書きましたが、こちらでは、今回滞在した冬季オリンピックを控えたコルチナ・ダンぺッツォの街の様子や滞在中の食とお酒を中心に... -
イタリア・ドロミテのスキー~スキー場編②
2/7~2/16の10日間のイタリア コルチナ・ダンペッツォのスキーツアーです。スキー場編①(前編)では、トファーナとファロリア&クリスタッロ、そしてセッラロンダのスキーについて書きましたが、後編②は、4日目のシヴェッタと5日目に訪れたアルタバディア... -
イタリア・ドロミテのスキー~スキー場編①
2/7~2/16の10日間でイタリアのコルチナ・ダンペッツォのスキーツアーに参加しました。コロチナを含むドロミテ・アルプスに広がるスキーエリアは、スーパー・ドロミテと呼ばれ、12のスキーエリア、リフト・ゴンドラ450基、コース総延長1220kmに及ぶ世界最... -
アルザスのドメーヌ訪問(2024年11月)
2024年11月、フランス コールマールに滞在し、アルザスのドメーヌを訪問しました。訪問先は、ドメーヌ・ド・ランヴォル、ワイン・ワインバック、マルセル・ダイス、アルベール・ボクスレの4つのドメーヌです。 Domaine de l'Envol訪問 最初の訪問先は、ド... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・グラントネイ
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。ラルロ、トロ・ボーに次いで、3軒目の訪問先は、ヴォルネイ村のドメーヌ・グラントネイです。昨年、初めてここのワインを知り、それ以来、大ファンになりました... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・トロ・ボー
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。ドメーヌ・ラルロに次いで、2軒目の訪問先は、ショレイ・レ・ボーヌ村のドメーヌ・トロ・ボー(Tollot-Beaut)です。こちらのワインも長年愛飲しており、訪れて... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・ラルロ
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。最初に訪れたのは、プレモー・プリセ村に拠を置くドメーヌ・ラルロ(Domaine L'Arlot)です。今回は、樽熟中の2023年を試飲させてもらいました。 ドメーヌについ... -
ブルゴーニュ栄光の3日間~後編(オスピス試飲会&オークション)
ブルゴーニュ最大のワインの祭典「栄光の3日間」のメインイベントは、日曜日に開催されるオスピス・ド・ボーヌのワインのチャリティオークションです。オークションに先立ち、オスピスのカーヴ内で行われるオスピス・ド・ボーヌの試飲会に参加しました。 ... -
ブルゴーニュ栄光の3日間~前編(大試飲会)
2024年11月に開催された「ブルゴーニュ栄光の3日間」に参加しました。まずは、11月15日と16日にボーヌ郊外のパレ・デ・コングレの大ホールで開催された大試飲会の様子です。入場料のみで、試飲放題ということで、お手頃な価格のワインが提供されるのかと... -
シャンパーニュ訪問2024年
2024年11月、晩秋のシャンパーニュ地方を訪れました。この地は、2019年夏に続き、2回目になります。今回のフランス旅行は、アルザスとブルゴーニュがメインでしたが、パリ(シャルル・ド・ゴール空港)からコールマールへの経由地としてランスに立ち寄りま... -
秋の白馬村トレッキング&フレンチディナー
15年ぶりに長野県の白馬村を訪れました。白馬といえば、以前は、冬のスキーがメインでしたが、今回は、栂池自然園と八方池へのトレッキングを愉しみました。夜は、お楽しみの東急白馬ホテルのフレンチディナーです。 秋の白馬村へ 9月12日からの2泊3日、泊... -
ヴィラデストワイナリーにてブドウの誘引体験
長野県東御市にあるヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリーにて、ブドウの枝の誘引作業をお手伝いする機会に恵まれました。貴重な体験に加えて、ランチとワイナリー自慢のワインを堪能することでき、とても楽しい1日を過ごすことができました。 ヴィ... -
ハワイ島での2024年正月~フード&ドリンク編
2023~2024年の年末年始は、ハワイ島で過ごしました。滞在中に飲んだワインと食について書きたいと思います。多様性に富んだ自然が楽しめるのがこの島の大きな魅力ですが、海産物を中心とした食も楽しみのひとつです。ただ、昨今の円高と物価高もあり、外... -
ハワイ島での2024年正月~ネイチャー編
2023年~2024年の年末年始は、ハワイ島で過ごしました。2018年10月以来、5回目のハワイ島です。様々な自然が魅力的なハワイ島ですが、今回の大きな目的は、自力でのマウナケアからの日の出観賞と過去に訪れることのできなかったグリーンサンドビーチへのト... -
ブルゴーニュ旅行2023年~ブルゴーニュの美しい村編
16日間に渡った2023年のイタリア・フランス旅行のラストは、フランスの最も美しい村のひとつに選ばれているフラヴィニー・シュル・オズランに宿泊しました。加えて、その近くの美しい村、スミュール・アン・ノーソワを訪れました。ワイン産地以外のブルゴ...