旅行– category –
-
ブルゴーニュ旅行2023年~南部ブルゴーニュ編
2023年9月後半に訪れたブルゴーニュ旅行、過去2度は、ワイン銘醸地のコート・ドール(黄金の丘)を中心に、そして、前回2019年は、加えて北部のシャブリ地方を訪れましたが、今回は、これまでに訪れる機会のなかった南部ブルゴーニュをターゲットとしまし... -
ブルゴーニュ旅行2023年~コート・ドール編
2023年9月、ブルゴーニュを訪れました。2015年、2019年に続く3度目のブルゴーニュですが、今回は、イタリア旅行に合わせて、トリノ~リヨン経由で向かいました。ちょうど収穫期にあたるため、家族経営の多いブルゴーニュのワイナリ訪問は難しいと思い、ゆ... -
イタリア旅行2023年~チンクエレッテ編
2023年9月14日にイタリア北西部リグーリア州のチンクエ・テッレを訪れました。チンクエ・テッレはリグーリア海岸にある5つの台地(村)を指し、険しい海岸に色とりどりの家屋が並ぶ文化的景観によって知られており、ユネスコの世界遺産にも登録されていま... -
イタリア旅行2023年~バローロ・バルバレスコ(後編)
2023年9月18日に訪れたピエモンテ州のバローロ・バレスコのワイナリー訪問記です。前編のルチアーノ・サンドローネ、マルケージ・ディ・バローロに続いて、ラ・モッラ村のマウロ・ヴェリオとバルバレスコのソクレです。いずれも比較的歴史の浅い家族経営の... -
イタリア旅行2023年~バローロ・バルバレスコ(前編)
2023年9月18日にピエモンテ州のバローロ・バレスコを訪れました。いうまでもなく、トスカーナのブルネッロ・ディ・モンタルチーノとともにイタリアの3大銘酒と称されています。ブルゴーニュ・ピノノワール好きの自身にとっては、馴染みやすいワインではあ... -
イタリア旅行2023年~トスカーナ編
2023年9月9日~16日、イタリア トスカーナを訪れました。2019年に予定していたイタリア旅行ですが、コロナでキャンセルとなり、4年後の実現となりました。フィレンツェやシエナといったイタリア中世の歴史都市を有し、多くの世界遺産で有名ですが、世界で... -
イタリア旅行2023年~キャンティクラシコ編
4年前に計画したものの、コロナで断念した経緯のある念願のイタリア・トスカーナ旅行です。まずは、ワイン好きにとって、トスカーナと言えば外せないキャンティのワイナリーを訪問しました。昔は良く飲んだものの最近は、少し遠ざかっているキャンティワイ... -
オーストラリア旅行2022~バロッサ・ヴァレー編
2022年のオーストラリア旅行。後半の南オーストラリア州は、前日のアデレード・ヒルズに続き、この日は、オーストラリアを代表するシラーズ・ワインの銘醸地、バロッサ・ヴァレーへ行きました。Seppeltsfield、Two Hands Wines、Henschke、Torbreckの4つの... -
オーストラリア旅行2022~アデレード・ヒルズ編
2022年のオーストラリア旅行。前半はタスマニア島観光に続き、後半は、オーストラリアのワイン生産量の50%以上を算出する南オーストラリア州です。州都アデレードに滞在し、初日はアデレードから最も近い産地、アデレードヒルズを中心にワイナリーを訪問... -
オーストラリア旅行2022~タスマニア編③
2022年のオーストラリア旅行。タスマニアの最終日、次の目的地アデレードは夜発なので、夕方までホバート港周辺とホバートから北東30kmほどに位置する歴史的な街リッジモンドを散策しました。ホバートは、オーストラリアでは、シドニーに次いで2番目に古い... -
オーストラリア旅行2022~タスマニア編②
2022年10月末から11月初めに訪れたオーストラリアのタスマニア島。滞在3日目は、ホバートの南東に位置し、世界遺産としても登録されているかつてのオーストラリア最大の流刑植民地であるポートアーサーへ、最終日は、ホバート港と歴史的な町、リッチモンド... -
オーストラリア旅行2022~タスマニア編①
2022年10月末から11月1週までオーストラリアを訪れました。メインの行き先は、タスマニアとアデレードです。新型コロナの懸念で、長らく控えていた海外旅行を久しぶりに満喫することができました。今回の旅行の目的は、タスマニアの観光と南オーストラリア... -
冬の瀬戸内海とアートの島
2月末、ある仕事の関係で、冬の瀬戸内海を訪れました。飛行機で高松から入り、直島と豊島を訪れました。あまり自由時間が取れない中で、瀬戸内海の素晴らしい多島美とモダンアート、そして、美味しい料理を愉しみました。 高松からアートの島 直島へ 高さ1... -
コルトン尽くし~ドメーヌ・コント・スナ―ル
アロース・コルトン村のドメーヌ・コント・スナ―ルです。2015年に初めてドメーヌを訪問し、2019年に再訪しました。ドメーヌでのグラン・クリュのテースティングとドメーヌからハンドキャリ―し、自宅で飲んだコルトン・グラン・クリュについて書きたいと思... -
ポマール村のドメーヌ アンヌ・フランソワーズ・グロ訪問記
ブルゴーニュの名門グロ家の一角、ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ(Anne-Francoise Gros)です。この女性醸造家の造るワインは、繊細でしなやかな特徴を持ちます。9月4日にポマールにあるドメーヌを訪れ、試飲しました。帰国後に飲んだヴォーヌ・... -
ジョセフ・ドルーアンの地下セラー訪問記
ブルゴーニュの大手ネゴシアンであり、ドメーヌでもあるジョセフ・ドルーアンは、家族経営ながら、ボーヌ市内中心部に巨大な地下セラーをもつ名門生産者です。9月6日にこのセラーを訪れました。ブルゴーニュの歴史を感じさせる迷路のようなセラーの見学は... -
クロ・ヴージョとシャトー・ド・ラ・トゥールを訪ねる
9月初旬のブルゴーニュ地方への旅行で訪れたヴージョ村にあるブルゴーニュ最大の特級畑クロ・ヴージョ。今回は、クロ・ヴージョの畑の中に建つシャトー・ド・ラ・トゥールを訪問しました。 クロ・ヴージョについて ヴージョ(Vougeot)は、ディジョ... -
ブルゴーニュの旅2019~コート・ド・ボーヌ編
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。今回の旅のラストは、コート・ド・ボーヌ地方です。ボーヌ市内に3泊して4年前に続き2度目のコート・ド・ボーヌを楽しみました。 アパートタイプのホテル... -
ブルゴーニュの旅~ヴォーヌ・ロマネ村(後編)
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで旅行しました。ブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村は、「神に愛される村」と讃えられ、ブルゴーニュワイン・ラヴァ―にとっては、憧れの地だと思います。前編では、こ... -
ブルゴーニュの旅~ヴォーヌ・ロマネ村(前編)
8/30~9/8の10日間でフランスのシャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方をレンタカーで訪れました。ブルゴーニュの宝石と称されるヴォーヌ・ロマネ村は、ブルゴーニュワイン・ラヴァーにとっては、憧れの地と言っても過言ではないと思います。ロマネコンティ...