ボルドー– category –
-
最近飲んだワインから(2025年3月)
2025年3月に飲んだワインの記録です。家飲みは、相変わらずブルゴーニュ中心ですが、特に印象的だったのが、ピアッジャ カルミニャーノ リゼルヴァ 2019。滑らかな口当たりの美味しいサンジョベーゼでした。ブルゴーニュでは、久しぶりのブルーノ・クラヴ... -
最近飲んだワインから(2025年2月)
2025年2月の家飲みワインです。ブルゴーニュは熟成ワインが中心です。素晴らしい香りが印象的なアントナン・ギヨンの2015年、綺麗に熟成したロベール・シュヴィヨンの2010年とブルノットの2009年のバローロが特に印象的でした。 パオロレオ エコシス... -
最近飲んだワインから(2024年5月)
2024年5月に家飲みで飲んだワインの記録です。ダヴィド・デュヴァンのCMレ・センティエ、ロベール・シュヴィヨンのNSGボークラン、リッポンのシングルヴィンヤードが特に印象的でしたが、久々のボルドー古酒(CH.モンブリソン1988)も素晴らしいワインでし... -
鉄板焼きステーキと愉しむシャトー・パヴィー2000年
先週末、静岡県伊東でタケノコ堀りを楽しみました。夜は、伊東市内のステーキハウスにて、鉄板焼きをサンテミリオンのシャトー・パヴィーの2000年とともに味わいました。美味しいステーキと最高の熟成ボルドー、素晴らしい相性を見せてくれました。 伊東で... -
最近飲んだワインから(2024年3月)
家飲みを中心に2024年3月に飲んだワインの記録をアップします。バターフィールドのムルソー、ヤラ・ヴァレーのシャルドネ、シモン・ビズの2017年が印象的でした。 バルバネーラ トスカーナ ビアンコ ヴィニフィカート イン ビアンコ サンジョヴェーゼ 2022... -
ジェロボーム試飲会にて
先日、青山のCellar Door Aoyamaにて開催されたジェロボームの試飲会に行ってきました。同社の20周年を記念し取り扱いのある36生産者が来日して開催されたテースティングイベントになります。特に印象に残ったワインについて書きたいと思います。 本イベン... -
横浜馬車道の肉バル”ミスターヨーロッパ”でバースディパーティ
横浜関内馬車道の肉バル、魔術師の肉とワイン「ミスターヨーロッパ」です。今回は、昔の会社の同僚6人でのバースティ・パーティで利用させていただきました。こちらのお店、何度かお邪魔していますが、毎回、絶品の肉料理が楽しめます。今回もお気に入りの... -
ボルドーとローヌワインの融合 オデッセ 2007
ボルドーとローヌのワインをブレンドし、19世紀の味わいを現代に再現した「オディッセ(Odyssée)」というワインです。レオヴィル・ラス・カーズのCEOらが手掛けたカベルネ・ソーヴィニヨン種と南ローヌのグルナッシュ種、クノワーズ種がアッセンブラージ... -
シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ 1995年
メドック格付け2級、「サン・ジュリアンの王」と称されるレオヴィル・ラス・カーズの1995年です。焼肉店に持ち込みで久々に格付けボルドーのオールド・ヴィンテージを愉しみました。 35年ほど前にワインを好きになったきっかけがボルドーワインでしたが、5... -
シャトー・ポンテ・カネ 1999年
メドック・ポイヤックの格付けシャトー、ポンテ・カネ(Pontet-Canet)の1999年ヴィンテージです。格付け5級ですが、近年では、1級並みのリリースの評価も出ているシャトーです。今回のワインは、リリース時に購入した1本で、20年の時を経て、正に飲み頃... -
シャトー・ラ・ルーヴィエール 2000年
ペサック・レオニャンに拠点を構える700年以上の歴史を持つシャトー、「シャトー・ラ・ルーヴィエール」の赤。ボルドー良年の2000年ヴィンテージです。 シャトーについて ラ・ルーヴィエール(La Louvière)とはオオカミの巣窟という意味で、シャトーの歴... -
メゾン・ポール・ボキューズ at 代官山
代官山のメゾン・ポール・ボキューズ、リヨンが生んだフランス料理の巨匠ポール・ボキューズの料理が日本で味わえるというフレンチ・レストランです。料理に合わせたワインがサーブされるという企画のディナーを愉しみました。 ポール・ボキューズは、ミシ... -
2020年8月に飲んだワイン
2020年8月の家飲みワインをまとめてのUPです。暑い日が続くので、重いワインは控えています。特に印象的だったのが、ファルネーゼのファンティー二・コレクションの白、ブレンドの妙が楽しめる面白いワインでした。 コヴィデス モリ・デ ・フォク ブリュ... -
シャトー・ラ・ドミニク 1995年
サン・テミリオンのグラン・クリュ・クラッセ、シャトー・ラ・ドミニクの当たり年ヴィンテージ1995年です。鰻に合わせるワインとして、このメルロー主体の古酒を選んでみました。 シャトー・ラ・ドミニクについて シャトー・ラ・ドミニクは、サン・テミリ... -
2000年5月のワイン記
2020年5月に飲んだワインで個別にブログで取り上げなかったワインの記録です。コロナ対策の在宅勤務が長引くなか、家飲みばかりになっていますが、じっくりワインを味わえる機会にはなっています。相変わらずブルゴーニュ中心になりますが、久々に飲んだボ... -
2020年2月に飲んだワインの記録
2月に飲んだワインの記録です。久しぶりに飲んだトラピチェのイスカイ1997年。ストックした最後の1本でしたが、ここまで素晴らしく熟成したニューワールドのワインは、なかなか経験できないものでした。 ドミニク・ローラン ブルゴーニュ キュヴェ・ヌメ... -
2020年1月飲んだワインの記録
1月の主に平日に飲んだワインです。正月休みがあったので、少々贅沢なものも含まれていますが、ブショネあり、期待外れもあり。印象は値段相応ではありませんでした。コスパの良さを感じたのは、ホテルの部屋で飲んだNZのリースリングくらいでしょうか? &... -
2019年10月に飲んだワインの記録
10月の飲んだワインの備忘録です。デイリーからWAパーフェクトワインまで様々ですが、特に印象に残ったのが、半ばジャケ買いだったシャトー・デスクランのロックエンジェル ロゼです。ドメーヌ・ラ・スマドのラストーも素晴らしいワインでした。ブルゴーニ... -
2019年8月に飲んだワインの記録
2019年8月のウィークディ中心に楽しんだワインです。7月末より、猛暑が続くと、さっぱりとした白ワインの比率が高くなってきます。お盆を過ぎてやや過ごしや易くなると、また赤が恋しくなります。この8月に飲んだ印象的なワインについて書きたいと思います... -
海の日ワイン会@大倉山
7月15日海の日の昼下がり、以前の会社の先輩宅でのワイン会です。今回のご自宅のテーブルと美味しい手作り料理をご提供して頂いた先輩ご夫妻、同じく同僚の先輩ご夫婦、そして私と妻の6人で6本のワインを空けました。なかなかゴージャスなワイン会になりま...
12