ワイン– category –
-
ジョルジュ・ミュニュレ・ジブール ニュイ・サン=ジョルジュ 1erCru レ・ヴィーニュ・ロンド 2012年
ここ数年の人気で、価格もすっかり高騰してしまったドメーヌ・ミュニュレ・ジブールの最も手に入れやすいプリュミエ・クリュ、ニュイ・サン=ジョルジュ1級レ・ヴィーニュ・ロンド 2012年ヴィンテージです。 ドメーヌについて ドメーヌ ミュニュレ=ジブー... -
2000年5月のワイン記
2020年5月に飲んだワインで個別にブログで取り上げなかったワインの記録です。コロナ対策の在宅勤務が長引くなか、家飲みばかりになっていますが、じっくりワインを味わえる機会にはなっています。相変わらずブルゴーニュ中心になりますが、久々に飲んだボ... -
オスピス・ド・ボーヌ マジ・シャンベルタン マドレーヌ・コリニョン 2005年
至極のオスピス・ド・ボーヌ、マジ・シャンベルタン キュヴェ・マドレーヌ・コリニョンのグレートヴィンテージ2005年、クロード・デュガのネゴシアン、ラ・ジブリオットによるエルヴァージュです。鴨(マグレカナール)と一緒に楽しみました。 オスピス・... -
カルフォルニアのロマネ・コンティ カレラ ライアン 2012年
俗っぽく大げさなタイトルですが、カリフォルニアのロマネコンティと称され、伝説的なピノ・ノワールを生み出したカレラの単一畑ライアンの2012年です。数十年来のカレラの大ファンですが、2017年のワイナリー売却のニュースを知って、暫く温存していたう... -
フーリエ ジュヴレ・シャンベルタン・1erCru・クロ・サン・ジャック 2007年
高くなってしまったため、一時期ほどではないにせよ人気ドメーヌのフーリエが所有するジュヴレ・シャンベルタンの畑の中でも珠玉の1級畑、クロ・サン・ジャックです。特に日本で、フーリエ人気の発端になった2007年ヴィンテージです。 ジュヴレ・シャンベ... -
ギガル コンドリュー・ラ・ドリアンヌ 2014年
シャプティと並ぶ北部ローヌの名手、エティエンヌ・ギガルのコンドリューのトップキュヴェ、ラ・ドリアーヌ2014年です。華やかなアロマティックな香りのヴィオニエ種のワインをエスニック料理と中華と合わせてみました。 ギガル・ラ・ドリアーヌについて ... -
フェヴレのGCモノポール コルトン・クロ・デ・コルトン・フェヴレ 2009年
ニュイ・サン=ジョルジュを本拠とする大手ドメーヌの、フェヴレのグラン・クリュ、コルトン・クロ・デ・コルトン ・フェヴレの2009年です。ドメーヌが保有する唯一のモノポールのグラン・クリュであり、ドメーヌを代表する畑のひとつでもあります。 ドメー... -
ミシェル・ニーロン シャサーニュ・モンラッシェ・レ・ヴェルジェ 2017年
シャサーニュ・モンラッシェに本拠を置き、最近は、ドメーヌ・ラモネとの双璧をなすとも評されているドメーヌ・ミシェル・ニーロンです。シャサーニュ・モンラッシェの中でも好きな1級畑の一つでもあるレ・ヴェルジェの2014年です。 ドメーヌについて ド... -
デュジャック・ジュヴレ・シャンベルタン 1erCru オー・コンボット 2005年
モレ・サンドニを代表する生産者、ドメーヌ・デュジャック。早飲みでは、オーキーな印象のデュジャックですが、そろそろ落ち着いたことを期待して。2005年ビンテージのジュヴレ・シャンベルタン1級オー・コンボットを開けてみました。 ドメーヌとジュヴレ... -
コラン・ファミリーのブルーゴーニュ・レジョナル飲み比べ
シャサーニュ・モンラッシェやピュリニイ・モンランシェに多くの白ワイン銘醸地を所有する一族、コラン・ファミリーの3つのドメーヌの2017年のブルゴーニュ・ブラン レジョナルを飲み比べてみました。 コラン一族の名声を高めたのが、マルク・コランとミ... -
サン=ブリのワインとシェーヴルチーズ
フランス北部のヨンヌ県、シャブリの近くに位置するサン=ブリAOCの白ワインです。ブルゴーニュでは珍しいソーヴィニョン種から作られます。この1ヶ月で飲んだソーヴィニョン・ブランとソーヴィニョン・グリの2種類のサン=ブリについて書きたいと思います... -
ジャン・ルイ・シャーヴ エルミタージュ 2006年
ローヌ地方北部のエルミタージュを代表する生産者ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴのエルミタージュ2006年です。最高峰のシラー100%の重厚なエルミタージュを鴨肉(マグレカナール)とイタリアのサルシッチャと楽しみました。 エルミタージュ(Her... -
ギュファン・エナンのマコン=ピエールクロとティエリー・ヴィオロ・ギュイユマールのブル赤
ブルゴーニュ白ワインの天才と称されているギュファン・エナンのマコン・ピエールクロ ジュリエッテ・エ・ レ・ヴィエイユ 2016年です。ティエリー・ヴィオロ・ギィマールのブルゴーニュ赤と一緒に、(お国違いですが、)イタリアのモンターズィオを使った... -
ギリシャの白ワインとチーズ
ギリシャのワインとチーズは、ともに紀元前からの長い歴史を誇ります。最近注目されているギリシャの固有品種アシルティコ種によるキリ・ヤーニの白ワインとギリシャを代表するフレッシュタイプのチーズ「フェタ」です。 ギリシャはワインの起源と呼ばれる... -
200年4月に飲んだワインの記録
2020年4月に飲んだワインで個別にブログで取り上げなかったワインの記録です。久しぶりのアニェス・パケ、相変わらずの美味しさのドメーヌ・フェランのシャトー・ヌフ・デ・パプ、暖かくなると飲みたくなるプロヴァンスのロゼ等々です。 バローネ・コルナ... -
ロベール・グロフィエ シャンボール・ミュジニー・1er・レ・サンティエ 2009年
ドメーヌ・ロベール・グロフィエのシャンボール・ミュジニー1級レ・サンティエです。グロフィエのシャンボール・ミュジニーのプルミエ・クリュのラインアップの中では、(価格は大差がありますが、)レ・ザムルーズに次ぐ位置づけのワインです。綺麗に熟... -
ミシェル・ラファルジュのヴォルネイ1級2003年&2005年飲み比べ
ミシェル・ラファルジュのヴォルネイ1級2003年クロ・デュ・シャトー・デ・デュック(モノポール)と2005年レ・ミタンです。ヴァン・デ・ガルド(長熟型のワイン)と言われるミシェル・ラファルジュのワインですが、そろそろ飲み頃とも思われる2本を飲み比... -
モンドールのチーズフォンデュ with サヴォワワイン&シャブリ
冬の定番チーズ、フランス・ジュラ地方のモンドールです。シャブリと、そしてチーズフォンデュにして、サヴォワ産の白ワイン「クレピィ」と味わいました。ちなみにモンドールという名称は、フランスとスイスの国境にあるジュラ山地のMont-d'Orという山の名... -
ドルーアン・ラローズ ボンヌ・マール2009年
珠玉の特級畑を多数所有する名門ドメーヌ、ドルーアン・ラローズのボンヌ・マール2009年です。ここ数年の評価はうなぎ上りですが、それ以前のヴィンテージになりますが、綺麗に熟成した、素晴らしいボンヌ・マールでした。 ドメーヌについて ドルーアン・... -
ベルナール・リオンのヴォーヌ・ロマネ・1erCru・レ・ショーム2013年
2015年にヴォーヌ・ロマネ村に泊まった際に、ホテルのすぐ前にあるドメーヌを訪れました。ドメーヌ・アルメール・エ・ベルナール・リオン(Armelle et Bernard Rion)という家族経営の小さなドメーヌです。その際、ドメーヌで購入してハンドキャリーした2...