スペイン– category –
-
リオハ・ヴェガの白ワイン
最近のお気に入りのスペインの白ワインです。リオハ・ヴェガ、名前のとおりリオハのワイナリーです。リオハといえばスペインの土着黒ブドウ品種、テンプラニーリョの赤が有名ですが、今回は、このワイナリーが造っている珍しいテンプラニーリョの白ワイン... -
最近飲んだワインから(2024年5月)
2024年5月に家飲みで飲んだワインの記録です。ダヴィド・デュヴァンのCMレ・センティエ、ロベール・シュヴィヨンのNSGボークラン、リッポンのシングルヴィンヤードが特に印象的でしたが、久々のボルドー古酒(CH.モンブリソン1988)も素晴らしいワインでし... -
ProWineで見つけたお宝ワイン
4月10日~12日に開催されたProWine Tokyoの会場にて、とあるブースで目に留まったワインです。スペイン・プリオラートの「テロワール・アル・リミット(Terroir Al Limit)」。過去、パーカ100点を獲得したこともある「Les Manyes」も試飲することができま... -
最近飲んだワインから(2024年2月)
2024年2月に飲んだワインの記録です。ブルゴーニュは飲み頃ワインがメインです。グレース(中央葡萄酒)の甲州芽ヶ岳とリオハ・ベガのテンプラリーニョ・ブランコが特に印象的でした。 ボデガ・カルバジャル セテ・セパス アルバリーニョ 2022年 / [202... -
リオハのテンプラニーリョ・レゼルバ 2018 Tinto&Blanco
リオハのテンプラニーリョ種のワイン、2018年ヴィンテージのレゼルバ2本です。1本は、珍しい白のテンプラニーリョ、テンプラニーリョ・ブランコです。赤は、非常にエレガントなタイプのテンプラニーリョでした。 スペインの代表品種であるテンプラニーリ... -
スペイン バレンシアの旨安ワイン「カサ・ベナサル」
スペイン・バレンシア産の100%有機栽培のブドウからの旨安ワイン、パゴ・カサ・グランの「カサ・ペナサル」です。こここのアロマティックな白ワインは、お気に入りのデイリーワインですが、今回は、赤ワインも飲んでみました。いずれも、1500円前後で、手... -
2023年2月に飲んだワインのレビュー
2023年2月に飲んだワインのレビューです。デイリークラスとしては、リアス・バイシャスのセテ・セパ アルバリーニョとオーストラリア グレートサザンのアルクーミのリースリングが気に入りました。シモン・ビーズとルイヤールは流石の安定感を感じるブルゴ... -
久々のメンシア アデガス・ギマロ ギマロ・ティント 2018年
D.O.リベイラ・サクラの生産者アデガス・ギマロによるメンシア主体のスタンダードキュヴェ、ギマロ・ティント [2018] です。かなり久しぶりですが、ラウル・ペレスのウルトレイアと共にメンシアに嵌ったきっかけのワインです。 D.O.リベイラ・サクラは1996... -
エレガント ガルナッチャ! ラ ブルーハ・デ・ロサス [2018] コマンド・G
スペイン中央部のグレドス山脈周辺エリアを牽引するダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディが、フェルナンド・ガルシアと一緒に経営するワイナリー、コマンドGのラ・ブルーハ・デ・ロサスの2018年です。ジェームス・サックリンの"TOP 100 WINES OF SPAIN 20... -
メンシア比較(ルナ・ベベリデ V.S. ベロニカ・オルテガ)
最近注目しているスペインの土着品種メンシアのワインです。今回は、2018年の「ルナ・ベベリデ」と「ベロニカ・オルテガ」の ロック(ROC)2014年ヴィンテージの2本を比較してみました。いずれも初めての造り手です。 メンシアは、主にカスティーリャ・レ... -
2020年8月に飲んだワイン
2020年8月の家飲みワインをまとめてのUPです。暑い日が続くので、重いワインは控えています。特に印象的だったのが、ファルネーゼのファンティー二・コレクションの白、ブレンドの妙が楽しめる面白いワインでした。 コヴィデス モリ・デ ・フォク ブリュ... -
2020年3月に飲んだワインの記録
3月のウィークディに飲んだワインです。新型コロナによる自粛で、外で飲むこともほとんどなくなり、じっくりと家でワインをチーズと共に楽しんでいます。デイリーからプレミアムワインまで入り混じっていますが、デイリーとしては、ベンティスケーロ、スペ... -
2019年10月に飲んだワインの記録
10月の飲んだワインの備忘録です。デイリーからWAパーフェクトワインまで様々ですが、特に印象に残ったのが、半ばジャケ買いだったシャトー・デスクランのロックエンジェル ロゼです。ドメーヌ・ラ・スマドのラストーも素晴らしいワインでした。ブルゴーニ...
1