-
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・トロ・ボー
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。ドメーヌ・ラルロに次いで、2軒目の訪問先は、ショレイ・レ・ボーヌ村のドメーヌ・トロ・ボー(Tollot-Beaut)です。こちらのワインも長年愛飲しており、訪れて... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・ラルロ
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。最初に訪れたのは、プレモー・プリセ村に拠を置くドメーヌ・ラルロ(Domaine L'Arlot)です。今回は、樽熟中の2023年を試飲させてもらいました。 ドメーヌについ... -
ブルゴーニュ栄光の3日間~後編(オスピス試飲会&オークション)
ブルゴーニュ最大のワインの祭典「栄光の3日間」のメインイベントは、日曜日に開催されるオスピス・ド・ボーヌのワインのチャリティオークションです。オークションに先立ち、オスピスのカーヴ内で行われるオスピス・ド・ボーヌの試飲会に参加しました。 ... -
ブルゴーニュ栄光の3日間~前編(大試飲会)
2024年11月に開催された「ブルゴーニュ栄光の3日間」に参加しました。まずは、11月15日と16日にボーヌ郊外のパレ・デ・コングレの大ホールで開催された大試飲会の様子です。入場料のみで、試飲放題ということで、お手頃な価格のワインが提供されるのかと... -
シャンパーニュ訪問2024年
2024年11月、晩秋のシャンパーニュ地方を訪れました。この地は、2019年夏に続き、2回目になります。今回のフランス旅行は、アルザスとブルゴーニュがメインでしたが、パリ(シャルル・ド・ゴール空港)からコールマールへの経由地としてランスに立ち寄りま... -
ブドウの収穫体験と玉村さんとワインパーティー
9月28日に開催された長野東御市のヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーでの収穫体験とワイナリーオーナの玉村豊雄さんとのワインパーティイベントに参加しました。 ヴィラデストワイナリーについて ヴィラデストワイナリーは、画家であり、エ... -
秋の白馬村トレッキング&フレンチディナー
15年ぶりに長野県の白馬村を訪れました。白馬といえば、以前は、冬のスキーがメインでしたが、今回は、栂池自然園と八方池へのトレッキングを愉しみました。夜は、お楽しみの東急白馬ホテルのフレンチディナーです。 秋の白馬村へ 9月12日からの2泊3日、泊... -
ドメーヌ・リニエ・ミシュロ クロ・サン・ド二 2008年
ドメーヌ・リニエ・ミシュロのフラッグシップ、クロ・サン・ドニの2008年です。ラベルのヴィンテージが書き換えられたちょっと怪しいワインだったので、家飲みしましたが、綺麗に熟成しており、久々にクラシカルなブルゴーニュを味わうことができました。 ... -
高山村ワイナリーツアーにて
先月のヴィラデストに続き、今年2回目の長野ワイナリーツアーに参加しました。今回は、高山村のワイナリーを訪問しました。ワイナリー訪問に加えて、ヴェレゾン(色づき)前のブドウ畑の見学、ブドウ栽培家、委託専門醸造所への訪問等、なかなかヴァラエテ... -
ヴィラデストワイナリーにてブドウの誘引体験
長野県東御市にあるヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリーにて、ブドウの枝の誘引作業をお手伝いする機会に恵まれました。貴重な体験に加えて、ランチとワイナリー自慢のワインを堪能することでき、とても楽しい1日を過ごすことができました。 ヴィ... -
最近飲んだワインから(2024年5月)
2024年5月に家飲みで飲んだワインの記録です。ダヴィド・デュヴァンのCMレ・センティエ、ロベール・シュヴィヨンのNSGボークラン、リッポンのシングルヴィンヤードが特に印象的でしたが、久々のボルドー古酒(CH.モンブリソン1988)も素晴らしいワインでし... -
ラトリシエール・シャンベルタン~ルイ・レミー&シモン・ビーズの飲み頃VT
シャンベルタンの南に接するグランクリュ、ラトリシエール・シャンベルタンの隣り合う区画の2つの生産者、ルイ・レミーとシモン・ビーズの飲み頃ヴィンテージ、1999年と2009年です。ラトリシエールらしい柔らかさとエレガントさを兼ね備えた素晴らしい熟... -
ヴォーヌ・ロマネ・1er・クロ・デ・レア飲み頃2012年
ヴォーヌ・ロマネのお気に入りの造り手のひとつ、ミシェル・グロのモノポール、クロ・デ・レアの2012年です。ヴォーヌ・ロマネの街中近くにあるこの一級畑は、グロ家のシンボル的な畑であり、ここから生み出されるワインは、華やかでエレガントなヴォーヌ... -
最近飲んだワインから(2024年4月)
家飲みを中心に2024年4月に飲んだワインの記録をアップします。初めて飲んだフランソワーズ・ジャニアールのペルナン・ヴェルジュレスとトルブレック ザ・スティディング ブランの美味しさが印象的でした。 フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェ... -
チリのハイコスパ・リースリングワイン2種飲み比べ
我が家定番のデイリーリースリングのチリハイコスパワインです。同じ産地(ビオ・ビオ・ヴァレー)、同じヴィンテージのノヴァス・ステラー・セレクションとコノスルのリースリング・レゼルバ・エスペシャル・ヴァレー・コレクションを飲み比べてみました... -
鉄板焼きステーキと愉しむシャトー・パヴィー2000年
先週末、静岡県伊東でタケノコ堀りを楽しみました。夜は、伊東市内のステーキハウスにて、鉄板焼きをサンテミリオンのシャトー・パヴィーの2000年とともに味わいました。美味しいステーキと最高の熟成ボルドー、素晴らしい相性を見せてくれました。 伊東で... -
ProWineで見つけたお宝ワイン
4月10日~12日に開催されたProWine Tokyoの会場にて、とあるブースで目に留まったワインです。スペイン・プリオラートの「テロワール・アル・リミット(Terroir Al Limit)」。過去、パーカ100点を獲得したこともある「Les Manyes」も試飲することができま... -
最近飲んだワインから(2024年3月)
家飲みを中心に2024年3月に飲んだワインの記録をアップします。バターフィールドのムルソー、ヤラ・ヴァレーのシャルドネ、シモン・ビズの2017年が印象的でした。 バルバネーラ トスカーナ ビアンコ ヴィニフィカート イン ビアンコ サンジョヴェーゼ 2022... -
モルドバワイン協会&ワイナリー試飲会に参加して
先日モルドバワイン協会&ワイナリー試飲会に参加しました。今回の試飲会は、モルドバワイン協会と主要なワイナリー6社の生産者が来日にして、JICA(独立行政法人国際協力機構)の協力のもと、品川のグランドプリンスホテル高輪にて開催されました。 今回... -
那須のフレンチでプティワイン会
那須のリゾートホテルにて昔勤めていた会社の先輩夫婦とフレンチとプティワイン会を愉しみました。ドラモットのブラン・ド・ブラン、アンドレ・ボノムのヴィレ・クレッセ とオスピス・ド・ボーヌ・マジ・シャンベルタンの泡・白・赤ですが、特にアンドレ・...