フランス– category –
-
エルヴェ・シゴー シャンボール・ミュジニー・1er・サンティエ 2003&1998
シャンボール・ミュジニー村のドメーヌ・アンヌ・エ・エルヴェ・シゴーのシャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ・サンティエの2003年と1998年です。あまり飲む機会のないエルヴェ・シゴーですが、お気に入りの畑のヴィンテージの違いを楽しみました... -
最近飲んだワインから(2025年5月)
2025年5月に飲んだワインの記録です。家のみワインですので、特に脈絡はなく、料理と気分次第で選んでいます。濃い系は、コヤムとギガルのジコンダス、ブルゴーニュは、盤石のデュガ・ピィと掘り出し物のポール・ガローデのモンテリー2017年が印象的でした... -
ボーヌで購入したブルゴーニュ古酒
昨年11月に訪れたボーヌで購入した古酒です。今回、現地で35年&40年近く熟成した、1990年と1985年のブルゴーニュを飲みました。個人保管だったようですが、久々に素晴らしいブルゴーニュ古酒と出会えました。 購入したワインショップ(Prestige Cellar)... -
伊東でタケノコ堀りとジャン・ラフェの古酒
5月10日、伊東でタケノコ堀りを楽しみました。時期的にはちょっと遅いかなと思われましたが、まずまずの収穫でした。夜は、炭火懐石で。ジャン・ラフェのグランクリュ古酒と合わせました。 伊東にある義母の実家裏の竹林で、ここ数年恒例行事になっている... -
最近飲んだワインから(2025年3月)
2025年3月に飲んだワインの記録です。家飲みは、相変わらずブルゴーニュ中心ですが、特に印象的だったのが、ピアッジャ カルミニャーノ リゼルヴァ 2019。滑らかな口当たりの美味しいサンジョベーゼでした。ブルゴーニュでは、久しぶりのブルーノ・クラヴ... -
最近飲んだワインから(2025年2月)
2025年2月の家飲みワインです。ブルゴーニュは熟成ワインが中心です。素晴らしい香りが印象的なアントナン・ギヨンの2015年、綺麗に熟成したロベール・シュヴィヨンの2010年とブルノットの2009年のバローロが特に印象的でした。 パオロレオ エコシス... -
斑尾スキー&ディナー2025
スキー+食とワインが、最近の冬の楽しみになっています。今年のスキー旅行、イタリア・ドロミテのツアーを挟んで、1月末と2月末に常宿のある長野県のタングラム斑尾リゾートを訪れました。今年のスキー場は雪に恵まれ、晴天下のもとで、スキーを楽しむと... -
最近飲んだワインから(2025年1月~その2)
2025年1月に飲んだワイン~その2です。マルキダンジュールヴィーユは、飲み頃とオールドの2本。クリスタルムの上級キュヴェは力強さが印象的なピノノワールでした。また、最近よりエレガントになったユドロ・バイエ、2021年と2022年を飲み比べました。 マ... -
最近飲んだワインから(2025年1月~その1)
2025年1月に飲んだワイン~その1です。相変わらずブルゴーニュがメインです。熟成したデュジャックとデュガ・ピィがやはり印象的でした。久々のサント・バルブ、エントリークラスながら安旨白でした。 ドメーヌ・デュジャック モレ・サン・ドニ ルージュ ... -
アルザスのドメーヌ訪問(2024年11月)
2024年11月、フランス コールマールに滞在し、アルザスのドメーヌを訪問しました。訪問先は、ドメーヌ・ド・ランヴォル、ワイン・ワインバック、マルセル・ダイス、アルベール・ボクスレの4つのドメーヌです。 Domaine de l'Envol訪問 最初の訪問先は、ド... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・グラントネイ
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。ラルロ、トロ・ボーに次いで、3軒目の訪問先は、ヴォルネイ村のドメーヌ・グラントネイです。昨年、初めてここのワインを知り、それ以来、大ファンになりました... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・トロ・ボー
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。ドメーヌ・ラルロに次いで、2軒目の訪問先は、ショレイ・レ・ボーヌ村のドメーヌ・トロ・ボー(Tollot-Beaut)です。こちらのワインも長年愛飲しており、訪れて... -
ブルゴーニュドメーヌ訪問(2024年)~ドメーヌ・ラルロ
ブルゴーニュ最大の祭典「栄光の3日間」に合わせて、ブルゴーニュのドメーヌを訪問しました。最初に訪れたのは、プレモー・プリセ村に拠を置くドメーヌ・ラルロ(Domaine L'Arlot)です。今回は、樽熟中の2023年を試飲させてもらいました。 ドメーヌについ... -
ブルゴーニュ栄光の3日間~後編(オスピス試飲会&オークション)
ブルゴーニュ最大のワインの祭典「栄光の3日間」のメインイベントは、日曜日に開催されるオスピス・ド・ボーヌのワインのチャリティオークションです。オークションに先立ち、オスピスのカーヴ内で行われるオスピス・ド・ボーヌの試飲会に参加しました。 ... -
ブルゴーニュ栄光の3日間~前編(大試飲会)
2024年11月に開催された「ブルゴーニュ栄光の3日間」に参加しました。まずは、11月15日と16日にボーヌ郊外のパレ・デ・コングレの大ホールで開催された大試飲会の様子です。入場料のみで、試飲放題ということで、お手頃な価格のワインが提供されるのかと... -
シャンパーニュ訪問2024年
2024年11月、晩秋のシャンパーニュ地方を訪れました。この地は、2019年夏に続き、2回目になります。今回のフランス旅行は、アルザスとブルゴーニュがメインでしたが、パリ(シャルル・ド・ゴール空港)からコールマールへの経由地としてランスに立ち寄りま... -
秋の白馬村トレッキング&フレンチディナー
15年ぶりに長野県の白馬村を訪れました。白馬といえば、以前は、冬のスキーがメインでしたが、今回は、栂池自然園と八方池へのトレッキングを愉しみました。夜は、お楽しみの東急白馬ホテルのフレンチディナーです。 秋の白馬村へ 9月12日からの2泊3日、泊... -
ドメーヌ・リニエ・ミシュロ クロ・サン・ド二 2008年
ドメーヌ・リニエ・ミシュロのフラッグシップ、クロ・サン・ドニの2008年です。ラベルのヴィンテージが書き換えられたちょっと怪しいワインだったので、家飲みしましたが、綺麗に熟成しており、久々にクラシカルなブルゴーニュを味わうことができました。 ... -
最近飲んだワインから(2024年5月)
2024年5月に家飲みで飲んだワインの記録です。ダヴィド・デュヴァンのCMレ・センティエ、ロベール・シュヴィヨンのNSGボークラン、リッポンのシングルヴィンヤードが特に印象的でしたが、久々のボルドー古酒(CH.モンブリソン1988)も素晴らしいワインでし... -
ラトリシエール・シャンベルタン~ルイ・レミー&シモン・ビーズの飲み頃VT
シャンベルタンの南に接するグランクリュ、ラトリシエール・シャンベルタンの隣り合う区画の2つの生産者、ルイ・レミーとシモン・ビーズの飲み頃ヴィンテージ、1999年と2009年です。ラトリシエールらしい柔らかさとエレガントさを兼ね備えた素晴らしい熟...