フランス– category –
-
モンジャール・ミュニュレ クロ・ド・ヴージョ 1998年
ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレの1998年のクロ・ド・ヴージョです。このドメーヌの2000年以前のヴィンテージは、品質的にややばらつきがある印象を持っていますが、このクロ・ヴージョはどうでしょうか? モンジャール・ミュニュレのクロ・ド・ヴージ... -
ドメーヌ・トロ・ボー サヴィニー・レ・ボーヌ 2017年
ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置くトロ・ボーの2017年のサヴィニー・レ・ボーヌです。2017年のブルゴーニュ・レジョナルは、何度か味わい、そのコストパフォーマンスに驚かされましたが、村名はどうでしょうか? ドメーヌ・トロ・ボー サヴィニー・レ・... -
ドメーヌ・デ・ペルドリ ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2018年
ニュイ・サン=ジョルジュ村に本拠を置く比較的歴史の新しいドメーヌ、ドメーヌ・デ・ペルドリのブルゴーニュ赤、最新ヴィンテージの2018年です。あまり期待していませんでしたが、秀逸なブルゴーニュ・レジョナルの1本でした。 ドメーヌ・デ・ペルドリにつ... -
ロブスター with ヒューゲル・ジョンティ
少し大きめのロブスター(ボイル)が手に入ったので、生牡蠣とともに白ワインと味わいました。最近お気に入りのマールボロのソーヴィニヨン・ブラン、ドック・ポイントとアルザス ヒューゲルの混醸種のワインです。 ロブスター(オマール海老)と白... -
ブルーノ・クラヴリエ・ヴォーヌ・ロマネ・レ・オー・メジエール V.V. 2012年
ヴォーヌ・ロマネの造り手、ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエのヴォーヌ・ロマネ・レ・オー・メジエールの2012年ヴィンテージです。あまり、メディア等に取り上げられることのないどちらかといえば地味なドメーヌですが、華やかでエレガントなワインの造り... -
ドメーヌ・セラファン ジュヴレ・シャンベルタン 1993年
お気に入りのジュヴレ・シャンベルタンの造り手のひとつ、ドメーヌ・セラファン・ペレ・エ・フィスのジュヴレ・シャンベルタン村名ワイン。ちょっと珍しいオールドヴィンテージの1993年です。 ドメーヌについて ペレ・エ・フィス(父と息子)が示すように... -
ドメーヌ・ド・ラ・プレット ヴォーヌ・ロマネ・1er・レ・スショ 2010年/プティ・マンステール
コート・ド・ニュイの南端、コルゴロアン村にあるドメーヌ、ドメーヌ・ド・ラ・プレットのフラッグシップワイン、ヴォーヌ・ロマネ・レ・スショの2010年ヴィンテージです。 ドメーヌについて 以前は目にしたことのないドメーヌでしたが、先月このドメーヌ... -
ドメーヌ・トロ・ボー コルトンGC 2010年
ドメーヌ・トロ・ボーのコルトンGC、2010年ヴィンテージです。トロ・ボーの中でも最もヴァン・ド・ガルド(長熟ワイン)のイメージがあるコルトンで、飲むのは未だ早いとかな思いつつも、誘惑には勝てず、開けてみました。 ドメーヌについて トロ・ボーは... -
ウィリアム・フェ―ブル シャブリ・グラン・クリュ・ブーグロ 2017年
昨年6月以来のウィリアム・フェ―ブルのグラン・クリュ、ブーグロの2017年です。順序でいえば、右の2016年ですが、今回は、シャブリとしては、飲み頃予想も早く、特に評価の高い2017年(左)を開けてみました。 シャブリ・グランクリュ ブーグロの畑 ブー... -
ドメーヌ・アルヌー・ラショー エシェゾー 2009年
ヴォーヌ・ロマネの名門ロベーヌ・アルヌーの後を継ぐ、アルヌー・ラショーのグラン・クリュ、エシェゾー。良年の2009年ヴィンテージです。最近はとんでもない価格になってしまったアルヌー・ラショーですが、昔購入したワインです。 ドメーヌについて ヴ... -
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン・1er・ラヴォー・サン=ジャック 2008年
2021年元旦のメインのワインは、ドメーヌ・クロード・デュガの2008年のジュヴレ・シャンベルタン・ラヴォー・サンジャックです。若干評価の難しいワインでした。 コロナ禍の外出自粛もあり、今年は、正月から家で飲みまくることになりました。 本年最初は... -
ミシェル・ラファルジュ ポマール・1er・レ・ペズロール 2006年
ヴォルネイの古典的な造り手のミシェル・ラファルジュ。ドメーヌが所有する唯一のポマールの1級畑、レ・ペズロール(Les Pezerolles) の2006年です。飲み頃の見極めがやや難しいドメーヌですが、これは正に熟成のピークを迎えたポマールでした。 ドメーヌ... -
アンヌ・フランソワーズ・グロ ヴォーヌ・ロマネ・オー・レア 2013年
ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロのヴォーヌ・ロマネ・オー・レアの2013年ヴィンテージです。ヴォーヌ・ロマネらしい華やかで柔らかいワインの印象があるドメーヌですが、やや難しいヴィンテージは、どうでしょうか? ドメーヌについて ▼ポマールに... -
ジャイエ・ジル ニュイ・サン=ジョルジュ レ・ゾー・ポワレ 2010年
2015年が実質的なラストヴィンテージになったジャイエ・ジルのニュイ・サン=ジョルジュのレ・ゾー・ポワレ。最近バックビンテージとして入手した2010年です。昔はよくお世話になったワインですが、久しぶりに飲むジャイエ・ジルです。 ドメーヌについて ... -
ドメーヌ・セラファン ジュヴレ・シャンベルタン V.V. 2005年
お気に入りの造り手によるお気に入りのヴィンテージ、ドメーヌ・セラファン・ペール・エ・フィスのジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュのグレートヴィンテージの2005年です。否応なしに期待が高まります。 ドメーヌについて 自分を含めて... -
ダヴィド・デュバン エシェゾー 2009年
最近リリース直後の裾ものを中心に楽しんでいたダヴィド・デュバンですが、リリース時に購入したエシェゾーの2009年ヴィンテージを開けてみました。久々の自家製の鴨のコンフィーと一緒に味わいました。 ドメーヌについて ブルゴーニュの若手醸造家注目度... -
シャトー・ラ・ルーヴィエール 2000年
ペサック・レオニャンに拠点を構える700年以上の歴史を持つシャトー、「シャトー・ラ・ルーヴィエール」の赤。ボルドー良年の2000年ヴィンテージです。 シャトーについて ラ・ルーヴィエール(La Louvière)とはオオカミの巣窟という意味で、シャトーの歴... -
L. et A. リニエ シャンボール・ミュジニー レ・ビュシエール 2005年
リシュー・エ・オーギュスト・リニエのシャンボール・ミュジニー・レ・ビュシエール2005年です。先日同じヴィンテージのモレ・サン=ドニの村名クロ・レ・シオニエールを飲んで印象的であったこともあり、再度トライしてみました。 実はこのワインは... -
ドメーヌ・ド・モンティーユ コルトン・クロ・デュ・ロワGC 2010年
最近、北海道函館への進出が話題になったヴォルネイの老舗名門ドメーヌ、ドメーヌ・ド・モンティーユ。グラン・クリュのコルトン・クロ・デュ・ロワ、良年2010年です。 ドメーヌについて ド・モンティーユ家は、17世紀のフランス革命前からヴォルネイ村に... -
アラン・ビュルゲ ジュヴレ・シャンベルタン メ ファヴォリット 2009&2010飲み比べ
以前飲んだ2009年が好印象でリピート買したアラン・ビュルゲのジュヴレ・シャンベルタン・メ・ファヴォリットV.V.です。2010年が、同時に販売されていたため、合わせて購入し、飲み比べてみました。 ドメーヌについて 知名度が高いとは言えないアラン・ビ...