Bon Vin , Bon Sake , Bon Fromage

ブルゴーニュワインとチーズをこよなく愛するシニアのブログです。素晴らしいお酒とチーズの出会いを中心に日常を綴ります。

イタリア赤古酒を愉しむ

f:id:turque1991:20190806212904j:plain

イタリアの1993年/1994年/2000年の古酒を味わいます。[1993]ドゥーカ・エンリコ、[2000]レ・クーポレ・ディ・トリノーロ、そして目玉の[1994]ガヤ・バローロ・スプレス、あと上の写真にはありませんが[1993]マーチェス・ディ・ヴィラマリーナです。

[1993]ドゥーカ・エンリコ(Duca Enrico)

ドゥーカ・エンリコは、シチリアの名門ドゥーカ・ディ・サラパルータのフラッグシップ・ワインです。シチリア中南部の内陸、ジェーラ湾に位置する海抜100~200mの畑からの、完熟したネーロ・ダーヴォラ種(100%)から作られるワインです。6本入り木箱で購入しましたが、これが最後の1本になります。

 ドゥーカ・ディ・サラパルータという作り手のワインは飲んだことはありませんでしたが、ケースの中にあるテクニカル・シートによると、1980年~1992年にかけて錚々たる受賞歴をもっているようです。直前の1992年ヴィンテージでもトレ・ビッキエリを獲得しているようです。

    f:id:turque1991:20190810141003j:plain

早速テースティングしてみます。

f:id:turque1991:20190806213922j:plain

結構濃いダークチェリーレッドです。乾燥いちじく、プラム、甘めの乾燥レーズン、土っぽい香り、僅かに火薬っぽい香りも感じます。アタックは酸が弱めで、少し甘く感じます。タンニンもほとんど感じられなくなっています。フィニッシュは短めで、色の濃さとは対照的に、少しメリハリのないぼやっとした味わいです。老香(ひねか)は感じず、果実味の残ってはいますが、熱が入ったのか、あまり良い熟成ではなかったような気がします。ネーロ・ダーヴォラ種のワインを25年熟成させるとどうなるか試したかったのですが、このボトルでの評価は止めておきたいと思います。

楽天市場でドゥーカ・エンリコを探す

f:id:turque1991:20190806213937j:plain

[2000] レ・クーポレ・ディ・トリノーロ(Le Cupole Di Trinoro Tenuta Di Trinoro) 

トスカーナの名もない荒地にすぎなかった「サルテアーノ」の地で、「テヌータ ディ トリノーロ」という素晴らしいワインを生み出したイタリアワイン界の鬼才、アンドレア フランケッティ氏が作るワインです。このワインは、テヌータ・ディ・トリノーロのセカンドワインに位置付けられています。

f:id:turque1991:20190810152126j:plain

こちらもケースで購入しましたが、置き場所の問題から半数をオークションで売ってしまいました。

現在のラベルは、真っ赤なラベルに変わっています。

f:id:turque1991:20190810145058j:plain

右は、現在のレ・クポーレのラベル

f:id:turque1991:20190810145235j:plain

濃いガーネット。レッグはやや長めです。プラム、カシス、甘い香りです。インポータのコメントにバニラというキーワードがありました。もちろん樽熟由来の熟成香という意味ですが、バニラっぽい甘さを連想させる香りです。甘草、ハーブっぽい香りも強く感じられます。直ぐにタバコや腐葉土のアロマが感じられるようになります。

2000年ヴィンテージは、カベルネ・フラン78%、メルロ11%、チェザネーゼ6%、トロイア5%というセパージュです。ちなみに2016年のセパージュは、カベルネ・フラン 66%、メルロー 20%、カベルネ・ソーヴィニヨン 7%、プティ・ヴェルド 7%となっており、カベルネ・フランが減り、メルローが増えています。それ以外の副原料のブドウの構成とかなり変わっており、ボルドー寄りになっているようです。

いずれにせよ、この造り手のメインの品種はカベルネ・フランであることに変わりありません。カベルネ・フランと言えば、青っぽいピーマンの香り(メトキシ・ピラジンという物質が起因しています)が特徴ですが、この香り、あまり得意ではありません。例えば若いロワールの赤ワインは少し苦手な部類に入ります。もっとも完熟したカベルネ・フランではこの香りは弱くなります。このワインにも確かにこの香りはありますが、青っぽいというよりハーブ・ミントっぽい清涼感のあるスパイス(いわゆるグリーンペッパの香り)が甘みを強く感じるこのワインの良い意味でのアクセントになっています。ただ、欲を言えば、もう少し酸が欲しい気がします。

f:id:turque1991:20190810151436p:plain 3.6

楽天市場でレ・クーポレ・ディ・トリノーロを探す

f:id:turque1991:20190810151618j:plain

どちらも少し甘さを感じるワインなので、ローストポークと相反効果を狙ってゴーヤと合わせました。

[1993]マルケーゼ・ディ・ヴィッラマリーナ(Marchese di Villamarina)

サルデーニャ島のワインです。ガンベロ・ロッソ誌で2003年から7年連続でトレ・ビッキエーリを獲得している評価の高い造り手のようです。カベルネ・ソーヴィニヨン100%をトロンセ産オークの小樽で18ヶ月熟成後、伝統的な大樽で12ヶ月熟成。瓶詰後最低18ヶ月以上熟成を経て初めて蔵出しされる“贅”を尽くしたワインとのこと。購入時に当初販売されていた価格のラベルがついていましたが、7980円と当時から高価なワインだったようです。

f:id:turque1991:20190810153312j:plain

このワインは、3ヶ月ほど前にのんだもので、当時のテースティングメモが見つかりませんでした。印象は、きれいに熟成したボルドーワインという感じで、黒系の豊かな果実味を残しながら、滑らかなタンニンと、大好きな熟成のアロマがきれいに出た素晴らしいワインだったと記憶しています。自身にとっては、未知のワインで、面白みのない(?)ラベルとあって、あまり期待していませんでしたが、良い意味で期待を裏切ってくれるワインでした。残念ながら1本のみの購入でした。

f:id:turque1991:20190810153539p:plain 3.6

楽天市場でマルケーゼ・ディ・ヴィッラマリーナを探す

[1994]ガヤ・バローロ・スペルス(Gaja BaroloSPERS)

目玉は、イタリアワインの帝王ガヤのバローロです。スペルスはバローロの中でも最も良いと言われる「セッラルンガ」の最上の区画にある畑で、最高峰のネッビオーロを産出すると言われています。

f:id:turque1991:20190813225124j:plain

▲かなり濃い色調に見えますが、当初コラヴァンを使用したところ、注入されたガスの勢いで滓が舞った状態になったものです。滓のあるワインにこのツールは要注意のようです。

▼滓が混入しない状態では、縁に少しオレンジが入っている中程度のラズベリーレッドです。プラム、煮詰めたプルーンにすぐに古酒のもつ心地よい腐葉土の香り。ネッビオーロ特有の収斂性のあるタンニンは、甘く滑らかなタンニンに変わっています。コルクに軽い液漏れ跡があり、少し熱が入っているようにも思えますが、バランスはそれほど崩れておらず許容範囲です。酸もタンニンも完全にこなれているという感じです。f:id:turque1991:20190813225134j:plain

やはりバローロには肉が合いますが、これほどタンニンがこなれていれば、もう少し軽い料理にも合いそうです。

f:id:turque1991:20190813225142j:plain

ちなみにこのワインは、1ケース分(12本)購入し、残りは数本ですが、半数はコルクが抜栓途中で折れました。かなりコルクが柔らかくなっている印象です。

f:id:turque1991:20190813233836j:plain

購入した時の保存状態は必ずしもベストではなかったようですが、劣化は殆ど感じませんでした。ただ、ベストな保存を経たものに比べると5年ほど熟成が早いかもしれません。とはいえ、やはり、25年を経過した帝王のバローロは、何度飲んでも素晴らしいです。1994年のピエモンテはあまり良い作柄ではなかったようですが、最良のヴィンテージのGAJAのバローロバルバレスコを飲んだことがないので比較はできません。最近は、あまり見かけることもなくなったGAJAですが、久しぶりに新しいヴィンテージも飲んでみたい気になりました。

f:id:turque1991:20190814000302p:plain 3.9

楽天市場でガヤ・バローロ・スペルスを探す

以上のイタリア古酒は、同じ店舗で1年ほど前に安く購入しました。コルクの状態から若干、保存状態が?のものもありましたが、デューカ・エンリコ以外は、特に問題は感じませんでした。イタリア古酒を飲む機会はそれほど多くありませんが、なかなか魅力的なものでした。ただ、瓶に残った滓の多さには驚かされました。

<了>